くま&ぱんだのモルディブ新婚旅行記4



 翌朝は、食事が7:30から9:00ということだったので、一応
8:00に目覚ましをかけておいた。が、時差の関係で寝た時間の割には
さっぱりと7:00に目覚めてしまう。うん。それはそうだ。日本時間で
は、もう11:00だもの。
 朝食前に、一応なにか昨日のトラブルについて解決が出来ているかと
思ってレセプションに寄ってみる。まあ寄ると言ってもレストランの隣の
建物だから、行きがけにのぞいてみるだけだが。そこでわかったことは、
「4nights Cottage」を「4nights Villa」と
する伝達ミスをやってくれちゃったのは、どうやら旅行業社側ではなく、
ヴァドゥの日本予約総代理店のだったようだ。しかしリゾート側の手違い
であったことがわかったからといって、ここにいる山崎氏の責任ではないし、
また我々が泊まれる水上コテージが無いことも確かなので、この際そのこと
はおいといて、現在楽しめることを楽しむことにする。

 朝食は、普通のコンチネンタルブレックファースト。詳細は妻のお食事
ログを見ていただくとして、とりあえずパンがうまい。また、南国らしく
ジュースも最高においしい。この後、ほぼ食事の毎に言うことになる台詞を
まず最初に吐いたのがこのときだった。
「だれだ!?ヴァドゥのめしがまずいって言った奴ぁ!」

 食後はとりあえず島内を散策することにする。島と言っても一周が徒歩5分
程度の小さな小さなリゾートだ。道に迷うこともなければ、危険な動物に出会う
事もない。
 まずは、レストランの前の砂浜から。サイパンでも白い砂に感動をしたが、
ここにはサイパンが砂ならまるで雪か砂糖にでも例えたくなるような砂浜が
続いている。水は遠浅らしく、エメラルドグリーンに太陽を反射する静かな
海が何百メートルも先まで続いている。浜の白さは「雪目」になりそうな
まぶしさだ。水中をのぞき込めば、そこはサイパンあたりでスキューバで見る
ような魚の群れが、そのまま浅い砂の上を泳いでいる。魚影がすごく濃い。
それと.....
「かめっ!」
まるで、われわれをウエルカムにやってきたようにウミガメが一匹。まだ若い
のであろう。体長は80cm程度の中型で、とくに識別標はつけておらず、
(モルディブではカメの生態研究と保護のために甲羅に識別標をつけています)
目の前の浅い浜を、やわらかな波に乗ってたゆたっている。
 かめなんて...かめなんて、スキューバやっていてサイパンあたりまで
行ってやっと遠目にみられるだけなのに!!!ううむ。
「ぜったい、みんなでまたこようねぇ!」
「うん!また、ツアーコンダクターになってね!」
「おーけい!」
と、ツアコンくまさんになる決心をする。あれ?こら、パンダ!をいをい
おまいはやらんのか。あ、はいはい。妻は客寄せパンダなのね。

 さて、次にレセプションの方に歩いてもどると、ああ、鳥小屋が。中には
セキセイインコが50羽くらい。おそらく日本で聞いたら、ペットショップ
の中の騒音も、ここでは椰子の葉陰からひたすら青い空へと抜けていく美しい
コーラスだ。わ、わ、寄ってくるよってくる。おまえら、エサもらえると
思ってんだな。わりーわりー、朝のパンは全部食っちゃった。だって、くま
は腹へってたんだよぉ。
「明日は、パンとっておこうね。」

 桟橋に向かうとその向こうは紺碧の海。今までの砂浜のエメラルドグリーン
とはまったくちがう色をしている。そうか、ここがドロップオフなんだ。
魚の種類も、砂浜にいた白を基調としたものから、蝶々魚のたぐいに変わっ
ている。お、ネコザメくんもいるど!
 せっかく桟橋のダイブショップ前に来たんだ。チェックダイブは11:00
に来るようにと言われているけど、ちょっとショップを覗いて行こう。丁度、
桟橋の階段を水中からあがってきたインストラクターがいたので、あいさつを
してみる。すると、明るい返事とともに、ダイビングの申込み書を先に渡
してくれた。まだまだ、ふたりとも15本と8本というひよっこダイバー
だから、ちょっとだけチェックダイブが気がかり。それにしても、レンタル
用のBCがすべてSプロだとは。たぶんすごくいいものなのにちがいない。
(わたしはまだ、モデルまで特定できない)。ううむ。早く潜りたいよー。
 桟橋を後にすると、すぐに自分たちの部屋のあるVillaの前だ。とり
あえず、「泊まれるはずだった」水上コテージ側には行かないことにして、
部屋で荷をといたり、水着に着替えたり、ダイブギヤのメンテをすることに
する。一応、さっきもらった注意書きに「チェックダイブにはカメラ等の持参
はご遠慮ください」とあるので、カメラ以外の用意をする。こんな時、なん
か忘れ物をしているような気になるのはいつものこと。でも、ここなら最悪
忘れても桟橋から部屋まで走って30秒くらいだから、安心だ。

 10:30もまわったので、早めにショップに向かう。ふたりともひよこ
だから、せめて迷惑をかけないように早めにいろいろすませておこう、と
いう腹だ。ショップの前のベンチにすわって、機材のセッティングの手順を
互いに言い合って確認しているうちに、インストラクターがやってきた。
 スリムで日焼けした健康的な感じの大阪弁の女性で、Mayuさんという
らしい。簡単なハウスリーフの説明をうけてセットアップにはいる。セット
アップはさすがに直前に復習しておいただけあって、ふたりとも、そんなに
もたつかずにセットアップを終える。ここでは、ハウスリーフは7:00から
17:30くらいの間で潜りたい放題。バディ単位でもぐってよくって、9本
ぶんの値段で6日間、すきなだけもぐれる。ちなみにだいたい$300くらい
(ウェット以外すべてレンタル付)。海流は、ショップの前を右から左か、
またはその逆のふたとおりのみ。左から流れる(北からの流れ)の方が、
ヴァドゥチャネルからのきれいな水が入ってくるので透明度が高い。今は、
昼前で流れがきれいな方から逆に変わる直前とのこと。

 チェックダイブを受けるのはわれわれのほかにもう一組フランス人のご夫
婦。30代後半に見えるかれらは、どう見てもかなり潜っていそう。二人で
そろいのノースリーブのウェットを着ている。我々よりはるかに手際よく
セットアップを終えると二人で軽くチェックをし合って、アッと言う間に
準備完了。
 さて、ここでは、セットアップしたタンクとBC(ボヤンシー・コンペン
セータ:水中で浮力を調節するために着るライフジャケットのようなもの)
を無造作に桟橋から水中にほうり込む。そのあと、フィンとマスクをもって
階段を降りると、そこは水深が1mほどで、機材を背負うのが大変楽である。
なにしろ、重いタンクを地上で背負ってよろよろ立ち上がる必要が無い。
(スキューバのタンクは重いけど、中が空気なので基本的に水に浮きます)。
もういちど、チェックした後、Mayuさんについて水面移動。明るい浅い
桟橋のわきを泳ぎ切ると、もうそこからはドロップオフだ。真っ青な水中に
垂直に近い太陽光線がさしこんでいる。さんごのきわを蝶々魚たちが上下に
舞う。ううむ、これがヴァドゥご自慢のハウスリーフか。

 透明度の高いドロップオフをのぞき込む感覚は、何にたとえれば良いの
だろう。青い澄んだ湖の渕を見下ろす。でも、自分もその中に一体化出来て
いる。タンクを背負っている限り、魚といっしょに水中で呼吸をして、渕の
上を浮遊することさえ可能だ。魚たちとさんごの背景は、明るい透明感を
もったブルー。「グランブルー」という単語が頭をかすめる。
 潜行を開始する。インストラクターに続いて間髪をいれず潜りはじめる
フランス人ご夫婦。われわれもお互い準備が整っていることをジェスチャー
で確認して、BCのエアを抜く。今まで聞こえていた空気と波の音が、突然
水中のくぐもった音に変わる。サブマリンものの映画などでお馴染みのいか
にも波長がまのびした感じの指向性の無い音の世界。その中で自分の呼吸音
が「くわー」っと頭に響く。これを、口でものまねしてウケをとっていた
歌手がいたなあ、と、なぜか潜る度に思い出してしまう。
 ふと、自分の潜行からバディに目を向けると、ああ、またパンダは潜り
そこなっている。いくら潜行用に重りをつけるとはいえ、BCの空気を完全
に抜いても、肺の息を吐ききらないとなかなか潜行は開始できない。特に、
初心者は、これでばたばたすることになる。まさか、肺に空気があっても
スットンと沈んじゃうほど重りをつけるわけにもいかないし。(そんなこと
したら、2度と浮かび上がれなくなって海の藻くずと消えてしまう。)そも
そも、どこにもつかまる物が無い状態で、自分の位置をキープするのは、
元来2次元を生活圏としている地表の動物にはむずかしいものなのだろう。
急にそれをなんでもなくこなす魚や鳥が偉大に思える。そう、ダイビングの
一つの醍醐味は、その3次元的な動き、飛翔感にあるとも言えるかもしれない。
 さて、わがバディも一生懸命ヘッドファーストでフィンキックの力で潜行を
しようとばたついている。しかし、これでは、沈めるはずがない。ちょっと、
手を下にひっぱってやって潜行を開始出来さえすれば彼女も沈めるはずだ..
と、思っている間もなくフランス人の奥さんの方がすっと近づいて手を伸ば
して助けていた。うむ。これで妻も立派な水中パンダ。ん?それって、シャチ
のことか?いや、奴らのほうがずっとどう猛ですばやい。やはりカラーリング
は同じでも水中パンダとシャチは別の生き物だ。

 ここのドロップオフは、大体25mくらいまでの落ち込みで底は砂地。
リーフの斜面はすべてさんご。一部のソフトコーラルをふくむ様々な形の
さんごがおりかさなっている。そこを、10メートル前後の中層をブリーフィ
ング通りに北にむかって進むインストラクター。我々が、明らかにヒヨッコ
ダイバーなのを見て取ったご夫婦は、イントラのすぐ後ろの、ポジションを
我々に譲ってくれて、二人で少し後方を周囲の景色を楽しみつつ泳いでいる。
 透明度は30m以上。ゆるい流れに逆らって軽くフィンキックをして進む
と、やがて大きな砂地の広場に出る。砂地の中に直径数メートルのさんごの
固まりがあって、その間を魚があっちこっちに泳ぎ回っている。砂地には、
たくさんのガーデンイール君たち。パンダもそのころには余裕が出て、指で
ガーデンイールのまねをして、こっちに「見た?」というジェスチャー。
おもわず、マスク越しに笑い合う。
 いろいろな情報からチェックダイブではマスクリカバリーをやらされるなど
と聞いていたので、そろそろいろいろテストされるのかな、などと考えつつ、
インストラクターがなにも言わないのをいいことに、ただ周囲に見とれて
いる。そのうち予想通り、まず私のエアが100を切ったのでイントラに
伝える。すると彼女が4人に集合をかけ、戻りはじめた。
 砂地の広場を出ると、向きの変わった流れにのってアトゥール内の砂が水に
混じりはじめ、透明度は15mくらいまで落ちている。その中をとりあえず
また中層を泳いでもどり、浮上。桟橋まで戻ってあっけなくチェックダイブ
は終了した。結局、「体が浮き気味になったときにはちゃんと体を立ててから
BCの空気を抜いてね」という初歩的な注意をもらっただけで、くまもパンダ
も二人だけでハウスリーフを潜ったり、ボートのドリフトダイブに参加したり
できることになった。まあ、これを「放任主義」ととるか、「結局C−カード
(ライセンス)を持っている以上、自分の安全には自分で責任をとるべきだ」
という本来の考え方ととるかは別として、モルディブでのダイビングはやはり
「海の民」の国らしい、自力本願なものになりそうな予感がした。



目次に戻る