くま&ぱんだのモルディブ新婚旅行記5



 あっさりチェックダイブを終えた我々は、とりあえず昼食にすることに
する。きちんと決められた時間に、朝食をとっているので1本潜るともう、
はらぺこである。ああ、腹をすかせたくまが放されている島。しかもそこには
ビキニの女性が多数(ヴァドゥは日本人スタッフがいることもあって観光客の
80パーセントが日本人だった。しかし、彼女等はリゾートに来ていることを
ことさら強調するかのようにビキニを愛し、結局われわれ滞在中ビキニ姿を
見せなかった日本女性はたった一人だけだった。まったく、そのくらいなら
日本の浜でも元気にビキニになりなさいよ!君たち)。くまの前にあやうし、
ビキニギャル!あ、いかん!くまもハネムーン中だった(「ぶぁきっ!!」
by妻)!
 もちろん空腹のくまをおとなしくさせる最良の方法は餌をあたえること。
果たしてくまとパンダがやってきたレストランは、もう空腹にはたまらない
匂いを外までまきちらしている。がおがお!食事の内容は妻のご飯ログを参照
していただくとして、また言いたい!「ヴァドゥの飯はうまいぞ!」

 時差と満腹とダイビングの疲れが出たのか、着替えにもどった部屋で、一寸
ベッドに横になると、二人ともあっと言う間に眠りの底に。機内で寝たり、
こちらに到着後慌ただしく時差ぼけの中での睡眠をとったりはしたものの、
結婚式の朝以来、いや結婚前の追いこみに入って以来初めてだろう、起きる
時間を気にせずに寝た至福の午睡。外は熱帯の真昼の光が踊る砂浜。目を
覚ましたのは2時間もたってからのことだった。
 3時を回ったとはいえ、南国の太陽はまださんさんと振り注ぐ。ふしぎと、
じりじりと照りつけるような感じではなく、多湿なのにさわやかなのは、
やはり海と空の色のせい?紫外線たっぷりの空には、やわらかげな真っ白な
雲が浮かんでいる。重力を忘れさせてくれる瞬間だ。

 午後のダイブをしに桟橋にむかう。ここではウエットスーツは桟橋の木製の
手すりに干しっぱなしで良いので、手ぶらで水着だけを着て部屋を出られる。
おっと、今回はチェックダイブではないのでしっかりカメラも持ってゆこう。
ちなみに、くまさんのカメラはリコーのR1。カメラの筐体を極限まで薄く
した旅行用のカメラで、フィルム収納部がノブの形でちょっとラバーの突起に
なっているものの、そのほかの部分はパトローネの直径より薄いというしろ
ものだ。これにAFとストロボ、ワイドパノラマがつくのだからお手軽な優れ
ものである。あ、もちろん、カメラ自体は完全な陸上用で、これをアクリルの
専用ハウジング(DIV制)に入れて水中に持って入る。さすがに、30m
程度まではびくともしないハウジングだけあって、これは女性の弁当箱を2段
重ねた程度の大きさになる。しかし、それでも、BCのポケットに入れてしま
えるので、エントリーなどのときに初心者でも楽である。

 チェックダイブのあとの説明で、ハウスリーフに潜る時はショップ前の
ボードにサインさえすれば、勝手にタンクを持ち出してバディ単位で潜って
良いということだった。ついでにボードに書かれている流れの強さもチェック
する。南からの流れ、5段階の2。視界はそう良くはないだろうが、流れも
弱く初めてのガイドレスでのダイブとしてはまずまずのコンディションと
言えよう。ボードの前で妻と二人だけのブリーフィング。
「南からの流れだから、最初、潜行をしたら流れに逆らう形で右にいこう。
 深度は10mくらいをキープね。その後、20mくらいまで潜行。初めての
 二人きりのダイブだから、無理をせず、残圧が100気圧近くなったら、
 もどり始めるからね。ぼくの方が先に100を切るとおもうけど、自分の
 残圧だけはちゃんと管理しててね。帰りは、流れに乗るから割とすぐに、
 戻れるはずだよ。基本的に潜行したポイントで浮上、桟橋まで海面で移動
 だね。ただ、浮上の目標は桟橋の南端と北端とブイの3箇所あるから、その
 場の状況を見て臨機応変にやるよ。」
「はい。ちゃんとついていきます。」
 うんうん。こ、これが生涯を共に歩む人をみつけた時の喜びだなあ...
でもね、妻、今の状況ってたった15本ダイバーが9本ダイバーを連れて
潜るのよ。これってば、きのうまで母親に手を引かれてしか外に出た事が無
い小学校1年生が、やっと自力で歩けるようになった妹を連れていきなり
電車でおでかけするようなもんだからね!あーあ、ひととおりの潜行、移動、
浮上には自信があるけど、はたしてちゃんと浮上のポイントを見つけられる
かなあ。とりあえず、帰りは流れにのるのだから行きすぎるよりは手前で
浮上だ。最悪でもそれなら流れにのっての海面移動だけだから、きつくはない
はずだろう。水中ではせいぜい目標物を探しながら進むことにしよう。でも、
さんごなんてみんな似ているし、帰りに逆側から見て同じ物を判別できるの
かなあ。流れのある水中でフィンキック数えてても、おそらく無駄だしなあ。
ま、いずれにしても、水中ではどんなことがあっても不安そうな顔はするまい。
パンダ頭はそう簡単にはパニックをおこさないが、一度暴走すると手をつけ
られないことは、結婚前の経験でわかっているからなあ。
 ひととおり考えたところで、妻に向かって明るく言う。
「じゃあセットアップ開始!」
「はいっ!」
 妻の明るいB型返事を聞いて、やはりパンダ頭にナビゲーションのことなど
何も無いことを瞬時に悟ったおっとは、心の中でため息をついた。せいぜい
しっかりついてきてくれよ。

 考えてみると、我々はセットアップすら独力だけではおこなった事が無かっ
たのだ。まあ、リゾートでしかもぐったことのないヒヨッコなら当然だが、
自分でやった時でも必ずインストラクターがわきにいたし。そう思うと殊更
バディチェックの重要性が身にしみてわかってくる。
 セットアップ終了。例によって無造作にタンクとBCを桟橋から投げこみ
自分達も水に入って、フィンを履き、マスクをつけて、BCを背負う。
いつもより入念なチェックを終えたら、いよいよ二人だけのダイビングだ。
流れが逆になっているので、先程のチェックダイブとは反対側の桟橋の南端
に出る。たしかに、午前中よりは透明度も下がっているし、太陽光線も傾いて
きているが、魚の多さと水中の明るさはあいかわらずだ。ただ、ドロップ
オフをのぞきこんだ時、いままでなら必ずいたはずのたのもしいインスト
ラクターのフィンが見えない。青く光る水の中にいるのは、無数の魚と
自分達だけ。
 なるだけ、いつもと同じ表情をするようにつとめつつ妻に向かってサイン
をする。「潜行していいか?」。妻からのサインは「ちょっと待って」。
呼吸をととのえ、レギ(レギュレーター:タンクからの空気を口で吸うため
の弁がついている装置)をちょっとくわえなおしてから、「潜行、了解」の
サインがかえって来た。よしよし。「待ってくれ」というだけの余裕があれば
大丈夫。
 潜行開始。なぜか、いつもより長くBCのエアを抜くボタンを押している。
とっくにエアは抜け切っているのに。ああ、固くなっているなあ。わざと肩を
大きく動かして力を抜くと、耳抜きをしながらヘッドファーストに切り替えて
さらに潜る。先程、潜行で苦労していた妻も、今回はきちんとついて来ている。
そうそう、人間やる気になればできるもんさ。
 あ、と気付いて腕時計の水深表示を見る。5mちょっと。しかし、水深計
付きの時計を買っておいてよかった。さて、回りの景色は?ううむ、今目立っ
た目標は、唯一水深6mくらいにある巨大舞茸のようなさんごだけ。同じよう
なのが他にはないだろうなあ。幸いにして、リーフエッジはほぼ直線なので、
あえてコンパスを使う必要は無い。フィンキックも数えて見ようかとも思った
が、さっきの理由でやめた。そのくらいなら少しでも多くの目標物を覚えた
方がいい。斜め後方を振り仰いで見るとさっきの巨大舞茸さんごが、まだ見
えていたので、少しだけ安心する。帰りはあれを目標に浮上のポイントを
見つければいいわけだ。
 水中では、マスクと水の屈折の関係で物が2割方大きく見える。自分の足
など、40cmもありそうで、まるでジャイアント馬場(ふ、古い)の足だ。
このせいで、魚などはよく小物を大物と勘違いする。それだけならいいが、
問題は、その分気付かずに視野が狭くなっているのである。すぐ脇を泳いで
いる人間が見えなかったりすることは、初心者にはありがちなことだ。今回
も、そろそろ水深10mに達するので、妻を振り返って見ると、いない。頭
ごと動かしてきょろきょろ、それでも見つからないと体を360度回すことに
なる。いたいた。左側後方の死角にいた。おりしも、彼女も体をくるりんと
360度回したところだった。ああ、さがしてるさがしてる。お互い、相手の
存在を確認したところで、ちょっと安心したように微笑み合い、ついでに無
意味にOKサインなど送り合ったりして、さらに泳ぐ。
 さて、水中の岩の上空(?)を3っつほども通り過ぎたろうか。残圧はまだ
十分にあるが、ガーデンイール君も見たし、小手調べには十分と判断した
くまは、突然、妻に後方に親指を向けて「帰ろう」の合図をおくった。
 さて、これからが問題だ。ちゃんとExitポイントを見つけられるか。
帰りは流れにのるのだから、行きすぎるとやっかいだ。覚えている目標物は、
20mおきくらいにあった3っつの岩と、巨大舞茸さんご。肩越しに後ろを
振り替えると、はたして最後に通り過ぎた岩は見えているものの、それ以外は
青い光の壁の中にとけこんでいる。ガイドがいたときは、あんなに美しく思
えた青も、なにかスタジオのクロマキーのようで、甚だたよりない。いや、
水流がそこに向かっていることを思うと、その向こうのヴァドゥチャネルの
深い海が口をあけて待っているようで、青が突然虚無の色にさえ見えて来る。
そうか、ダイバーがパニックをおこすのはこんな想像をするからか、と半ば
客観的に分析をする自分にも気付いたりしてかなりの緊張を自覚する。
 落ち着くために、ひときわゆっくりと呼吸をして、回頭。妻も向きを変え
たことを確認する。来た時とは違い、流れにのったのでゆっくりとフィン
キックをするだけで驚くほど進む。水をかいている感触は無いのに来た時の
スピードがうそのように、さんごが後ろになってゆく。流れにのるという事は
こういうことなのか。それにしても、5段階中の2の強さでこれ程だとすると、
4とか5だったらどんなになってしまうのだろう。(もっとも、5のときは
ほとんど潜っていられないと言ってたけど。)
 まるで、幻のように青い壁のなかからぼんやりと姿をあらわす、目標の岩。
一つの岩を通り過ぎる頃にようやく次の岩が見えて来る。気のせいか、透明度
が若干下がったようだ。(まあ、南からの流れになっているのだからあたり
まえかも)。やがて、ゆっくりとフィンキックをしているにもかかわらず、
思ったよりも早く3っつの岩を通り過ぎてしまった。さあ、問題の浮上ポイ
ント探しだ。
 目標物は、舞茸だ。しかし、あの形のさんごが他に存在しないと、どうして
言いきれよう?そもそも、下から見上げて、舞茸が区別つくのだろうか。見落
としてどんどん流されていったらどうしよう。まあ、とりあえず浮上だ。舞茸
は水深6メートルくらいにあったはず。安全停止をかねて、5mくらいにいれ
ば、舞茸も上からみえるはずだ。そうそう。浮力にも注意しなければ。海底
15mくらいで浮力のバランスをとるためにBCに入れた空気は、水深5mで
は3倍の体積にふくらみ、当然3倍の力で体を浮かせようとする。あらかじめ
徐々に空気をぬいておかないと、最後にはコントロールを失って一気に海面に
あがってしまう。こんなことをしたら、減圧症(潜水病)にだってなりかねな
い。妻に、BCの空気抜きの弁を差し示して浮力をコントロールすることを
リマインドする。
 さあ、浮上を開始だ。親指で上を指さし、浮上の合図をする。OK。毎分
18mの速度を越えないように気をつけながらゆっくりさんごの斜面にそって
上昇する。毎分18m。「自分が吐いた、米粒大の泡を追いこさない速度」だ。
腕時計の現在深度表示がゆっくりと下がって行くにしたがって、回りの景色
から青みがうすれはじめ、赤色があざやかになってくる。光も白みをおびて、
明るくなる。10m、8m...もうちょっとで5mだ。
 ふと気になって妻を振り返ってみると、1mほど下でこっちに向かって、
「ちょっとまって」の合図をしている。まずい。直ぐに、息を吐いてこちらも
妻の深さまでもどる。つづいて妻は自分の耳を指さして「耳がへん」の合図。
あれ?これでも上昇が早過ぎたのかなあ。まあ、とにかく上昇をやめる。
 しばらくすると妻がOKサインを出した。さて、ええと、しまった。
この間にいったいどのくらい流されたのだろうか。巨大舞茸さんごは、私の
前にあるのか後ろにあるのか。それとも上か。まあ、今のを安全停止として
とりあえず上昇しよう。最低、水面に顔をだしてしまえば、わかるはずだ。
もし、距離が足りなかったら、水面移動をすればいいし、万が一行き過ぎて
いたら桟橋の北側からもどればいいのだ。
 そう決めたら、あとは、水面でボートに当たらないように気をつけて浮上
するのみだ。見上げると、きらきら光る天井のように水面が近づいてくる。
あの外は熱帯の太陽が降り注ぐリゾートだ。と、思う間もなく頭が水面に出た
感覚がある。即座にBCの給気バルブのボタンを押してタンクからエアを一杯
にふき込む。ブシューという音と共に浮力が確保され、頭を上げても水中に
沈まなくなる。現在位置は...と。あ、まだだいぶ手前だったなあ。おっと、
水面でパンダがばたばたしているぞ。ほらほらBCにエアを入れないと。水面
に出たらまず浮力の確保、って習ったでしょ。めんどうなので、BCの給気
ボタンを勝手に押してやる。あとは、海面移動だ。このときになって始めて、
もう、レギ(レギュレーター:タンクからの空気を吸うために口に加えている
装置)を離してもいいことに気づく。シュノーケルの中の水を吹き出して、
シュノーケルごしに外の空気を吸うと、しめった生暖かい熱帯の空気が入って
くる。う、あ、暑苦しい。とりあえず、もう潜る必要もないので、最後の残
圧を確認したあと、また、レギにくわえなおす。ううむ、タンクの乾燥した
空気の方がおいしく感じるなんて、すでに病気だなあ、などと考えつつ。
 水面の移動は、気楽だ。ドーニの出入りにだけ気をつけて桟橋にむかう。
もう、すでにリーフエッジの島側に入り込んでいるので、白い砂の上に波が
描く光の模様を楽しみながらバシャバシャと進む。ときおり顔を上げてきちん
と桟橋にむいていることを確認する。となりのパンダも安心したようににこっ
と笑ってみせる。相変わらず、魚の数は多いが、さんごの周りとちがって砂の
上には白い魚がたくさんいる。自然界の保護色というのはおもしろいものだと
あらためて思う。桟橋に停泊しているドーニのわきをとおる。船の下なんて
めったに見られるものではない。小さなスクリューと舵、竜骨がはっきり見
える。船底の下には、小魚が群れていて、やはり格好の隠れ場所になっている
ようだ。と、そのときどこからともなく細長い影が現れて、ドーニの下に入っ
て来た。うみへび?いや、うつぼだ。体長1.5mくらいに見えるので恐らく
は1m強のやつだろう。小魚たちがぱっと散って逃げる中、船尾の方に逃げた
一匹を追って、思ったよりずっと素早くその姿を消していった。うつぼなんて、
さんごの中から顔を出しているのしか見た事がなかったが、あのスピードで
追われたら、やっぱり危険だと、あらためて再認識する、くまであった。
 桟橋の下で立上り、フィンを脱いでレギをはずす。ちょっとふらつきなが
ら階段を上がって、セットダウンをし、ショップの前のボードに、EXIT
タイムを書いて、初めてのガイドレスダイブは終了した。



目次に戻る