くま&ぱんだのモルディブ新婚旅行記6



 日がだいぶ傾いてきたとは言え、ハウスリーフのダイブを終えても、まだ
5時前。夕食の7:30までにはまだまだ時間がある。血中に溶け込んで
いる窒素のせいか、ただの精神的疲れか、なんとなくけだるい。しかし、
部屋の中でごろごろしているのも、折角の空と風がもったいない気がして、
とりあえず散歩に出てみることにする。水着にTシャツだけで島を巡って
いくと、Villaの前から30秒ほどで北端の浜にでる。白い焼けた砂が
まぶしく、そこに二つのデッキチェアーがころがっているところはいかにも
「モルディブ」のポスターに出てきそうな光景だ。
 そのまま左手の浜に向かうと、水上コテージの有るサンセットウイングに
出る。どこまでもエメラルド色の海が広がっていて、みわたす限り白い砂の
遠浅の海であるということがわかる。夕日の逆光に半分シルエットの七つの
コテージ。「あそこに泊まれたはずだったのに」という悔しさはこの際
おいておいて、とりあえず海に入ってみる。一日中太陽がそそいでいた水深
50cm程度の海の水は、暖かくまるでぬるい風呂のようだ。とりあえず、
カメラと時計やらTシャツやらを目立つ石の上において、水に駆け込む。
なにも急ぐ必要のない時間。いきなり水のかけ合いなどをはじめてしまう
ところはやはりハニムーナーだねえ。まあ、ほかに砂浜を散歩している数人
の人たちも皆カップル。なにも気がねする必要なくいちゃついてやる!ああ、
これぞリゾート。
 ひとしきり、水遊びをしたくまとパンダは、濡れた肌に海風がちょっと
寒く感じるころ、水から上がる。まだ6:00過ぎで、夕食まで間があるが
寒い思いをしてまで水につかっていることも有るまいということで、Tシャ
ツを着て散歩を続ける。2分も歩かないうちに今度は南端の、今朝カメを見た
浜に着く。今はカメはいず、めだかくらいの小魚がたくさん、波打ち際で群れ
ているだけ。あれで、よく引き波においていかれて、砂の上にとり残されない
ものだと感心する。何の稚魚かは知らないが、がんばって大きくなるんだよ、
君たち。
 最南端にある茅葺きの「ビッグハットバー」にはすでに人が随分入っていて
夕日を眺めつつ飲んでいる。どちらかというと、ヨーロッパ系の人が目立つ。
ううむ、こういうところでもリゾートの使い方に慣れているのは彼らの方か。
朝来た時は誰もいなかったのに、ちゃんと夕焼けのきれいな時間にはこちら
にあつまっているんだからなあ。どれ、我々も仲間に入いれてもらうかね。
ところが、入り口でやんわりと止められる。な、なにーくまとパンダは入れて
くれないのかあ。今朝誰もいなかったときは、ちゃんと入れてくれたじゃ
ないかぁ。と、思ったらどうやら、濡れた水着ではだめらしい。あ、失礼。
では部屋にいって着替えてきます。
 部屋にもどってシャワーを浴び、着替えてベッドにちょっと横になると、
昼寝をしたにもかかわらずまた眠気が。目覚ましもなにもかけずに二人とも
寝こけて、もし、トイレットペーパーを補給に来たハウスキーパーのノックが
なかったら、すっかり夕食を食べ損なうところだった。彼が、不思議そうに
「食事にいかないの?」と聞くので、時計をみるとすでに8時すぎ。あわてて
食堂に走ったくまとパンダだった。

 食堂では、入り口につくかなり手前からいい匂いがして、空腹のくまは
すでににぱにぱしはじめる。食堂にはいると、おお!しまったぁ。妻よ、出
遅れたぞ。そこは今夜はバイキング、しかも何を食ってもまたうまい。特に
カレー系は絶品。例によって、食いに走る我々、動物家族。ああ、そんなに
体浮力増やしていいのか、パンダ!
 さすがにヨーロッパ系のリゾートだけあるし、アラビヤの国々も近いこと
から、コーヒーもなかなか香り高いものを出してくる。(あ、スリランカが
近いからもちろん紅茶もすごくうまい)。一見無愛想な感じのウェイターの
兄ちゃんも、実はまじめな顔をして冗談を言う。気さくなやつだ。まあ、彼が
女の子二人組にちょっとだけひいきしたサービスをしているのは、男として
わかるのでとやかく言うまい。

 すっかり満足して食堂を後にすると、外はすでに暮れていて、昨日ドーニ
から見たような満天の星。そうなると、我々はさすがに動物家族でもそこは
やっぱり、ハニムーナー。手などつないで島の反対側の静かな浜を目指す。
どうやら、くまは、星を見る時は明かりのあるところをきらう性質がある様で、
他意は無いのにどんどん暗い島の北端にとパンダをひっぱって行く。
(そのようなことをしたいなら、ハニムーナーなんだから部屋に帰れば堂々と
できるわけで、くまはほんとに星が見たかっただけなんです!!)
結局、昼間はデッキチェアがころがっていた浜も、今は人っこひとりおらず、
ただ、昨晩とおなじ、マーレの方から間断無く吹く風がワインでちょっとだけ
ほてった体に心地好い。木からつるした大きめのブランコに二人で座って、
星をながめていると、梢をわたる風の音と潮騒のみが耳に優しい。星は、昨晩
よりはずっと澄んでいたが、やっぱり白っぽく光っていてグラニュー糖のよう。
そして、これまたやはり、数えられないほどの星々のなかで数えるほどしか
星座はわからなかった。
 体が冷え過ぎないうちに部屋にもどると、冷房もいらないくらい爽やかなの
で、海側の窓を押し開いて潮騒を楽しみながらベッドに横になる。さっき散歩
の時に確認したショップ前のボードに、明日のボートダイブの情報が書かれて
いた。明日は朝8:45出発でエンブドゥシャークポイントでの、ドリフト
ダイブ。まだ、やった事のないドリフトダイブに思いを馳せている内にくまも
パンダも、あっという間に眠りの中に潜行していった。

 翌朝は、予定通り7:00に起きる。モルディブでは初めてのボートダイブ
だし、パンダにとっては本当に初めてのボートダイブになるので、少し早めに
行って乗船し、セットアップを済ませておきたかったのだ。起きるとすぐに、
カメラなど携行品の用意をする。また、ハウスリーフではさんごなどの保護
のために着用を禁じられているグローブも、今回は流れが速いので着用を義務
づけられる(流れと手袋の関係がその時はわかっていなかったのだが、潜って
みてすぐにわかった。流れが速い中で、どこかに止まっているためには、岩角
などにしっかりつかまる必要があるからなのだ)。スーツケースからグローブ
を出し、ついでに用意をする。水着を着て、Tシャツをはおり、日焼け止めも
塗って、あとはウェットを着ればいいだけの状態で朝食に向かう。朝食は昨日
と同じ。ただ、スパイシーなソーセージがベーコンに変わっていた。相変わら
ずおいしい。

 朝食を終えると直ぐに部屋からさっき用意した携行品をとってショップに
向かう。まだ、ショップの前にはイントラの方々しかいないが、すでに、モル
ディブ人のボートクルーがタンクをドーニの中に運び込んで、しかも1m間隔
くらいで立てておいてくれてあるので、我々は直ぐに機材を持ち込んでセット
アップにかかる。なにしろ、他の人たちは我々ほどヒヨッコではないので、
人より早め早めに物事を運ばねばならない。それに、慣れない船内で揺れて
いる状態でセットアップなどただ船酔いの元である。われわれがもたもたと
セットアップをしているうちに、他の団体の男性が二人と例のフランス人ご
夫婦が乗り込んでくる。かれらはあっという間にセットアップを終え、その辺
でブリーフィングが始まる。
 エンブドゥシャークポイントは、流れが速いところだそうで、ドーニで40
分くらい行った、おとなりのリゾート、「エンブドゥビレッジ」と「エンブ
ドゥフィノール」の間にある。流れがリーフの角に当たる所だそうで、魚も
よく集まるのだそうだ。潜り方は、ガイドが先に水に入って決めるが基本的
に角に向かって弱い流れをさかのぼった後、角を回ってから流れに乗って
下って行く形になる...のだそうだ。ボードに描いた図で説明をされるが、
まったくイメージできない。結局、まあ今回はガイド付きだからということ
で安心することにする。
 ドーニが出発する。くまもパンダも、すでにセットアップを終えている。
ボートダイブが初めてのパンダに、一応ボートではセットアップを終えたら
バルブは締めておくのが常識だと教える。しかし、何度も言うように16本の
ダイバーが10本のダイバーを連れるいるのって、小学一年生が幼稚園の年
少組の妹を引率しているのに等しいから、甚だ自身がない。一応イントラに
確認をとると、やっぱり締めておいていいのだというので、ちょっと安心。
 さて、いまから40分間特にすることもない。海はおだやかで、リズムの
良い上下動があるだけ。ヴァドゥから離れるにつれ、ヴァドゥの周りがきれい
なエメラルド色のリーフに囲まれていることがわかる。リーフを出ると、今度
は波立っている水面からでもわかるような、青い澄んだ海。まだまだ、ひよこ
ダイバーのくせにとにかく潜ってみたくなってしまう。
 「海の民」があやつるドーニは安定していて、まっすぐにとなりの島影に
むけて進んでいる。ドーニの船央には屋根があるが、船首部分はむき出しで、
そこにふり注ぐ日ざしはいかにも魅力的だ。ええい、いいや。日焼け止めも
一応塗ったし全く焼かないのでは、南の島のリゾートに来た証拠がないでは
ないか。よし、あまり熱くなったら、日陰に入ろう。そう、一人で決心すると、
船首甲板に仰向けに寝てしまう。船が切る風が気持ちよく、時折顔を上げて
見渡すと水平線まで続く青い海とリーフのエメラルドグリーン。一人が始める
と、やはりみんなそうしたかったらしく、船内のあちこちで床やらベンチやら
にごろりと横になる人たち。そんな中、船尾の舵をだまって足で軽くあやつる、
モルディブ人ボートクルー。目を閉じると、まぶたをとおして、オレンジ色に
太陽の光がさしているのがわかる。ふしぎと暑くなく、多湿なのに爽やかだ。
 ドーニのエンジン音が突然低くなった。いつの間にか眠り込んでいたらし
い。船は今、先ほどの二つの島影の間にいて、回頭している。他の客が次々と
セットアップを始める中、まず、ガイドがシュノーケリングの状態で飛び込ん
だ。今までと違って、一定の方向を向いてないので、ドーニは不規則に大きく
揺れる。その中で、タンクを背負い、フィンを履く。おっと!タンクのバルブ
を開け忘れていた..と思ったらすでにイントラさんが開けておいてくれた
ようだ。今回はパンダもなかなか手際が良い。くまは本来揺れる木の上にも
のぼるものだから、などとくだらないことを考えつつ、大急ぎでセットアップ
を終える。
 先に飛び込んだガイドのOKサインを合図にみんな船べりから次々と飛び
込みはじめる。今回は、水中で集合ということなので、次々に潜行を開始して
いる。パンダもボートクルーに支えられながら船べりから大きく一歩前に踏み
出して足から飛び込む。続いてくまもレギをくわえて、マスクを抑えながら
飛び込む。この、「ジャイアントストライドエントリー」と呼ばれる飛び込み
方は、比較的高い船べりや岸壁などから飛び込む方法で、ボートダイブの経験
のないパンダもサイパンで岩から経験している。どういうわけか、これだけは
パンダのほうがくまよりも最初から上手で、くまはなんどやってもマスクが
はずれてしまう。まあ、飛び込んだ途端にフィンキックをして体が一気に潜る
のを防ぐのだと聞いていたので、今回はそれをうまくできたが。
 さて、飛び込んですぐに妻をさがすと3mくらい先に浮いていて、彼女の方
から「潜行していいか?」の合図をしてきた。今回は水中集合だし、流れも
あることだからなるだけ早く潜ったほうがいい。即座に「OK」をかえすと、
少なめにいれておいたBCのエアを抜く。息を大きく吐いて、潜行開始。
 目の前の景色が海面から海中変わる時。これは2次元から3次元への移行で
あり、まさに飛翔の開始と同義である。飛行機が地面を蹴って翔び立つときに
感じるあの躍動感と似たような興奮を感じる。そして、下を見下ろすと、あん
なに美しかったハウスリーフが貧相にみえてくるほどの青い青いどこまでも
続く海。そして、すでにリーフの斜面を左手に見るようにしながら先行して
いるダイバーたちの泡。この透明度はいったい、どこまで見えているのだろう。
軽く50mは越えているにちがいない。
 ブリーフィングにあったように、最初は流れにさからって進む。すでに先行
しているダイバーたちが進み始めているので、わがバディに向かって「斜めに
潜行しよう」とサインを出して、ヘッドファーストで潜ることにする。流れは
思ったより強く、フィンキックをしてもなかなか進まない。これでは、すごく
早く空気を消費することになるかもしれない、と、極力無駄な力を使わない
ようにして潜ることにする。中性(浮力のバランス)をきちんととり、体を
ちゃんと水平にして水の抵抗が小さくなるように泳ぐこと。手はバタつかさ
ない。余計な運動はしない。呼吸は乱さず深くゆっくり。レギはソバでもす
するようにくわえ、余分に空気を吸わない....今まで、講習やダイブ仲間
から習った様々な方法が頭をよぎる。ブリーフィングでは残圧が50になった
ところでガイドに合図をすることになっている。そこで、単独で浮上をするか
バディと一緒に浮上をするかの指示をうける。潜水予定時間は35分。これは、
予め単独で浮上をすることも考えておいた方がいいかもしれない。
 まあ、とにかく今は空気を温存することに専念しよう。....と、思って
腕の水深計に目をやる。現在深度18m。よし、みんなより少しだけ上を泳ぐ
ようにしよう。それと、残圧はちょくちょく見ておくようにしよう。さて、
BCに若干エアを入れて水平にうつる。いつもより注意深く中性をとって、
パンダの右につけるようにする。不思議なもので、くまとパンダは地上にいる
時もくまが右にいることが、多い。車の中はもちろんだが、歩く時も座る時も
寝る時でさえもそうだ。そうすると、水中でもおのずとくまが右を泳ぐ方が、
自然に思えてくる。ちょっと、パンダの表情をマスクごしにのぞき込むと、
ほほ笑み帰して来た。 ....とその時。前方の右下方からゆっくりと姿を
現した巨大な魚影。あれは、間違いなくナポレオンフィッシュだ。サイパンで
は遥か彼方で影だけが見えたが、今回はこちらの進路を横切るように進んで
くる。以前、そういえばモルディブを紹介した番組で、アイドルタレントが
ナポレオンフィッシュと一緒に泳ぐシーンがあったけど、あのくらい近づいて
来ないかな。すこしだけ、フィンキックを早めて急ぐが、結局ナポレオン君は
ゆっくりと、また右手のドロップオフに消えていった。大きなカメラを抱えた
ダイバーが二人追いかけていったが、流れがきつく、空気もきついのであきら
めてガイドの後ろを、また流れにさからって泳ぐというきついマラソンのよう
な潜水をつづけることにした。
 それにしてもここは本当に魚影が濃い。まるで、いけすの中のような群が、
リーフの斜面に沿って登ったり下ったりしている。上を見上げるとだいぶ見
慣れて来たお馴染みの光る天井。ただ、違うのはそことの間にも自分達が吐き
出す泡に混じってたくさんの群れが見える事だ。
 まあ、今回はあまりきょろきょろするのはやめよう。それでなくとも、よ
ほど浅くない限り10リットルのタンクでは経験的に40分が限界なのだ。
それをこの運動量を続けるとしたら....それにしても、リーフの角まで
「ちょっと」流れに逆らって泳ぐのではなかったのだろうか。いつまでこんな
運動を続けるのか知らないが、これではあまりに空気を使いすぎる。まだ、
潜水時間15分なのに残圧130を切っている。もう、200から50までの
半分を使ったことになる。しかたがない。さらに注意して潜ることにしよう。
 さて、いいかげん疲れたと思うころ、ようやくリーフが左手に切れこんで
いるところについた。ああ、これが「リーフのカド」だな。水中は若干透明度が
落ち、おそらく40mくらいになったのではないだろうか。左手後方のリーフの
エッジ以外はすべて青い深淵に囲まれたような中で、急に魚の種類が大型のもの
になったような感じがする。そして、ガイドが右に向かって泳ぎ始めたのに
合わせて、くまも右にむきを変える。その時になって初めて、右からの強い
流れに乗って左に向かって流されかけていたことに気付く。ガイドは流れの中、
ホバリングのようにしている。そうか、しばらくここで止まるのか。ここは
流れが複雑だと言っていたから、なるだけガイドの近くにいようっと。パンダも
ちゃんとむきを変えたことを確認して、ガイドの近くになるだけよるように
しておく。
 そのとき、やっといた。「シャークポイント」の名の通り数匹のさめが、
回遊しているのがみえる。ホワイトチップだ。サイパンでも何度か見たが、
その時はかならず海底にへばりつくようにしていて、和名の「ネムリブカ」
という名そのものだった。それが、今回はどうだ。元気に泳ぎ回っているでは
ないか。さすがはモルディブ。
 さめを横目で見ながら海流の上にむかってめだかのように泳ぐ事数分。よう
やくさっきナポレオンを追って行った二人が追いついて来た。二人とも巨大な
2灯のストロボ付のカメラをかかえている。あれではさぞかし水の抵抗が大き
くて追いつくのに大変だったろうなあ。さて、彼らがやって着たところでガイ
ドが180度回頭した。これからがドリフトダイブだ。
 ドリフトダイブ。その名の通り、水流に流されながらするダイビングの事
である。その海を知り尽くしたガイドと、海上から水中の流れを読んで、ダイ
バーの出す泡を追いかけながら常に浮上したダイバーを拾い上げられる位置に
操船できる熟練したボートスタッフの連係プレーによって実現される。少なく
とも講習ではそう習ったし、いかにも「上級者」向けの大変特殊なダイビング
方法のような口ぶりだった。その時には、数年後には自分もそんなことをする
ようになるのだろうかとぼんやり考えていたものだった。水流の中を潜るなん
て、考えるだに大変そうだからだ。
 だが、現実のドリフトダイブはまったくちがっていた。今まで、止まって
いるために必死になって水をかき、水流を感じていたのが、回頭したとたん
静かになる。自分の回りでは水流を感じなくなり、若干の浮遊物もともに
静止しているようである。他のダイバーも思い思いのかっこうで中性をとり
ながら回りを見ている。ただ、リーフの斜面だけがどんどんと後方に流れて
行く。それはまるで、動く歩道に乗っているような感覚だった。とてつもなく
きれいな景色の中にひいた見えない動く歩道。上を見ればきらきらと光る天井
からいっぱいの光が降り注ぎ、下を見ればその光がおりなす不思議な模様を
緑色に映し出すさんごが次々と現れては消えて行く。その全てが青い透明な
光につつまれており、その中を我々はただよってゆく。そうか、海流にのって
回遊する魚の世界はこんななのか。
 ちょっと後ろを見ると、すでにリーフの曲がり角ははるか後方で、ちょっと
の間にずいぶんと流れて来たものだとおもう。今はパンダも楽に流れに身を
まかせながらときおり姿勢制御のためにゆるやかにフィンキックをするのみ
である。パンダもこっちを見てにこりと笑いかけて来た。と、目が合った
ついでにパンダが聞いて来る。「残圧はOKか?」。それなんですよ。さっき
海流に逆らって待っている間に、すでに100を切り、以来毎分のように
残圧計を見ていたので、そろそろ60になろうとしていることはわかっていた
のだ。いちおう、わがバディにはまだ大丈夫なことを合図したあと、それでも
ガイドに近づいていくくま。潜水予定時間は、残り約10分強。ブリーフィ
ングで残圧50で浮上ということになっていた。あと10分もエアがもつはず
はなく、先行浮上は必至だな。結局最後までは一緒に潜っていられなかった
わけだ。ダイビングの場合、空気は大切だが、それは一般に体が小さいほど、
また熟練するほど長くもたせられる。あとは、女性の方が消費量が少ないと
言われている。したがって、体の大きな男性でしかもひよっこダイバーの
くまはやっぱり全行程を終える前に空気を消費しきってしまったわけだ。
 さて、残圧も50になったので、ガイドにそのむねを合図する。すると、
ガイドが「あなたのバディは?」と指を2本つけるしぐさで聞いてくる。
すぐ後方の妻をゆびさすと、まだ彼女が十分に空気をのこしていることを
確認した上で単独で浮上の指示。了解のサインを出し、パンダにはまだその
深度にとどまるように指示して、浮上を開始する。ここも、ドリフトダイブの
よいところで、エアが無くなった順にガイドの指示にしたがって浮上すると、
たとえそれが水中ツアーの途中であっても必ず近くにボートがいて拾ってくれ
るはずである。もといたのボートや浜まで水面を泳いで戻る必要もないし、
いたって楽である。でも、一人だけで浮かび上がってちゃんとみつけてくれる
んだろうなぁ。水面を見上げても船底らしき影はどこにも見えない。
 若干心配しつつ、浮上する。水深16mからの浮上だからやはり1分以上
かけてゆっくり浮上すればいいわけだ。もう、他のひとに迷惑をかける、心配
はないので、ことさらゆっくり上がることにする。自分では垂直に、上昇して
いるつもりだが、相変わらず同じ水流にのっているので、真下にはまだ集団が
いるし、そこでパンダがうかびあがりかけてちょっと苦労しているのも手に
とるようにわかる。実際、直線距離にして10mも離れていないわけだから、
これがもし水平距離なら手の届く範囲である。が、一度指示を受けて浮上を
開始してしまってからは、よほどのことが無い限り、再潜行して助けてやる
わけにもいかない。ほらほらパンダさん!深度が浅くなっているんだから、
BCからエアを若干ぬいて浮力のバランスをとり直さないとだめでしょ!どう
思っても叫べないし、手も出せない。まるで、急に今までいた水中世界が映画
の中のシーンのように思えてきた。もう、くまは3次元から2次元の世界に
もどりつつあるのだ。一時だけ与えられた「翔ぶ力」の魔法は、いままさに
切れようとしている。ひとは、どんなに力になりたくても空を翔んでいる鳥を
助けることはできない。やがて、妻も思い出したらしく、体を一旦起こして
空気を抜き、また集団にもどっていった。そうそう。水中ではいかにバディ
システムがあるとはいえ、基本的に自分のことは自分でできるのが前提なん
だから。
 パンダが「群」に戻った事を確認して若干ほっとしたと同時に、こんどは
自分の事を考えねばならない。浮上の時に気を付けるのは自分の上昇速度と、
水面である。上がった途端に船に当たったりしたら、危険きわまりない。水面
にむかって右手を上げるようにして、あぶくを見ながらゆっくり浮上する。
そして、水面についたところでBCにエアを一杯に入れる。周りをみまわす
と、はて、困った。ドーニがどこにもいない。一瞬さっきの心配がまた頭を
よぎる。とりあえず、余計なエアを使わないために、レギをはずしてシュノー
ケルにくわえなおす。いままでエア節約するため、ゆっくり息をしていたの
で、思いっきり息を吸う。と、当然いままで水中にあったシュノーケルから
水がどーっと入ってきた。不思議とむせなかったが、たらふく水を飲み、まあ、
東京湾の水ではないからいいや、などとくだらないことが一瞬頭をかすめ、
そしていかんいかんと思い直す。シュノーケルでもレギでもとにかく加えたら
まずたまった水を吹き出すため、息を吐く事。こんなこと基本中の基本じゃ
ないか。
 水面で若干じたばたしたあと、こんなどころをパンダに見られなくてよかっ
たと思いつつ、また、水面を見回す。と、さっきは波の谷間にいたのだろう。
今度はドーニが見えた。が、また困ったぞ。同じような距離に、似たような
ドーニが2隻いる。どっちだろう....水中を見下ろすと、まだ足の下
15mくらいのところに他のダイバーたちがいる。そうだ、最低でも彼らの
真上にいればちゃんと拾ってもらえるはずだ。かれらだって、あと10分も
しない内にあがってくるはずだから。
 そう思っている間もなく、一方のドーニが急速に近づいてきた。さすがに
海の民は目がいい。この、波間に浮かぶ直径30cm程の人の頭を、すぐ見分
けてくれた。船に上がる時はしっかりラダーにつかまってからフィンを脱ぐ
こと。フィンを脱いでから流されたらもう、船に泳ぎ着く事は大変だから。
ブリーフィングで言われたことを思い出す。見るまに近づいて来て、さっと
回頭し、あっというまにラダーを下げた舷側をこちらにむけて止まるドーニ。
揺れるドーニにありったけの力でつかまり、フィンをはずして、スタッフに
わたす。ラダーをあがりはじめるとそれまでは浮力だったBCとタンクが、
一気に肩にずっしりと重くぶら下がる。船の上をふらつきながら歩き、すでに
最初にセットアップしたところにまとめておかれているフィンのわきにたおれ
込むようにすわりこんで、タンクとBCをおろす。ドーニはあいかわらず流れ
のなかで止まっているので、不規則に大きく揺れる。最終残圧をみて、BCと
タンクのセットダウンをやろうとして下を向いていると、急に気持が悪くなっ
た。このくまの胃をほこるおれが、船に酔うはずがない。サイパンでもボート
ダイブの前にわざわざ腹ごしらえと称して油っこい料理を腹いっぱい食べて
なんともなかったんだから。いくら、自分に言い聞かせても、むかむかはます
ますひどくなる。
 一瞬、吐いてしまおうか、と揺れる海面に目をやった。そうすると、楽に
なる。あ、そうか。下を向いていたからいけないんだ。ならいいや。どうせ
ひとより先に上がったんだ。バルブだけしめて後のセットダウンは揺れがおさ
まってからにしよう。ちょっと座っていると、船首に立っていた方のボート
スタッフがなにか叫んだ。エンジン音が一瞬だけたかまり船がすっと動いて
あっという間に波間に浮かぶ二つの頭に近づく。そうか、そうやってずっと
海面を見張っていてくれたんだ。と、ベテランかと思われた、大きな写真機を
かかえたダイバーが上がってくる。「いやー、ガイド泳ぐの、速いんだもの!
エアがあっという間になくなっちゃったよ−−−」といいながら、彼もへたり
こむ。適当にあいずちをうってこころのなかで思った。そうかー、あれで速
かったのかー、だったらそんなに恥ずかしくないな、早くあがっちゃっても。
 やがて、次々とダイバーたちが浮かび上がって来て、船内は一気ににぎやか
になる。とにかくそれまでしゃべる事はできなかったわけだから。見た魚の
話しをする者。流れが最初きつかったという者。ちょうど、という時にフィ
ルム切れをおこした事をくやしがる者。そんな中にまじってときおり、機材の
口を乾かすためにエアのバルブをあけるシューという音がする。
 船のダイバーがベテランも含めて、ほとんど上がってきた。あとは、例の
フランス人のご夫婦と、わがパンダさんだけだ。そうなると、今度は心配に
なる。ひとりではぐれてどっかに浮いているんではないだろうか。やっぱり、
バディなんだから一緒に浮上した方がよかったのではなかったか。ガイドが
ついているんだから心配はないはずだと思いつつ、ついつい、船首に立って
ボートスタッフと一緒に海面を見てしまう。すると、間もなく波間に現れた
頭が3っつ。シュノーケルの色からパンダが無事上がったことを確認すると、
すぐに座っていた場所にもどる。そして、びしょぬれパンダが船上に上がって
来たときには、すっかり軽い調子で声をかける「はい、おつかれ!」まあ、
そのあとで、彼女がやはり船酔いしたのでセットダウンを手伝い、やがて船
板に倒れ込むように横になっているところをちゃんと証拠写真として撮影する
はめになったのはちょっとしたご愛敬であった。
 結局、見られたのはナポレオンと数匹のホワイトチップのみ。でも、透明な
海と初めてのドリフトダイブの不思議な感覚は、得難い体験だった。帰りも
やはりヴァドゥまで40分くらい。倒れている妻を尻目に、やはり気持のいい
船首で昼寝を決め込んだのはいうまでもない。



目次に戻る