くま&ぱんだのモルディブ新婚旅行記11




 結局、のんびりと浅く暖かい海につかっているのはとても心地よく、夕
日が傾いてくるまでずっとつかり続けてしまった。南国といえど、ぬれた
体でいると海をわたる夕風は涼しい。最後の夕方をコテージでのんびりし
たいということもあって、くまとパンダはシュノーケリングを終了してコ
テージにもどった。デッキに上がる途中の踊り場で、さっき見つけたシャ
ワーを試してみる。いきなり、かなり熱いお湯だ。おおっ!なんて贅沢な!
と思うと直ぐにぬるい水になる。どうやら、シャワーの水道のパイプが西日
をいっぱいにあびて中でお湯になっていただけのようだ。が、それにしても
真水がふんだんに出てくるあたり、やはり贅沢である。さっと塩をながして
フィンやマスクをデッキの上に並べる。ついでにデッキチェアーも日に向け
て二つ並べ、その一方に横たわる。4ダイブ+シュノーケリングはさすがに
体力を使った。まるで、徹夜でドライブして朝からスキーをし、ナイター
までやってしまった時のようだ。ああ、あとは夕日をのんびり楽しんで風呂
入って寝よっと。
 本当なら日がな一日、このデッキチェアーで読書をしたり体を焼いたり
しながら過ごすのがリゾートライフなのかもしれない。熱くなったら室内に
入ってガラスのテーブルから気まぐれに魚に餌を落としたりして。だが、
それをするにはくまは好奇心が強すぎるようだった。夕日にむかったデッキ
でのんびり焼くのもやってみたかったが、同時に夕日にむかったバスタブに
つかりながら印度洋の落日を楽しむというのもやってみたかったのだ。まあ、
ひがな一日うんぬんは年くってからでも出来るから。

 太陽がインド洋に傾く。予想したほど真っ赤に水平線を染める感じではな
い。もしかすると、大気が澄みすぎていると、赤色の乱反射は起こりにくい
のかもしれない。が、やはり、海に沈む夕日は美しい。水平線上には同じ高さ
に連なる雲が。太陽がその向こうに降りるにつれ、雲の影になって、急速に
海はその色を減じて行く。それと、対照的に雲の上の空の明るさが目立って
くる。

 水上コテージの浴槽はそんな海に向いた大きな窓の下にある。やはり、水上
コテージは「特権階級」で、「民衆」がいる島からは全く覗けないコテージの
西側の海にむかって、浴室の窓も、デッキもつくられている。そのおかげて、
コテージの「住人」はまったくプライバシーを妨げられることなく、こうして
雄大な景色を楽しむ事ができるようになっている。しかも、浴室の給湯は、
Villaの水道とはまったくの別系統らしく、真水がふんだんに出てくる。
これが同じ島かと思うほどだ。しかも、浴槽は十分大きく、まさにハニムー
ナーむけというわけだ。
 ふんだんな湯に身を浮かべつつ、西海に沈む夕日を眺める。モルディブに
行くと決めた時から、夢に見ていたシーンのひとつだ。ああ、今日も良い天気
でよかった。そして、前の宿泊者の方が早めに譲ってくれて本当によかった!
まったく、くまとパンダは運がいい。二人でゆったりと湯につかりながら、
モルディブの最後の夕日を眺める。明日は朝7時にピックアップだから、この
島で見る太陽はこれが最後と言うことになる。やがて、夕日は雲の間に挟まる
ようにして水平線に消えていった。雲の存在のせいで、残照がのこらず、すぐ
に夜になる。浴室が暗くなる前に出て、食事の前に荷造りをしないと、明日は
朝が早い。

 食事の時間となる。最後のディナーだ。だが、なんかくまもパンダも不思議
と寂しさを感じない。それは、確かに新婚旅行のうちから、寂しさもへったく
れもないと言う人もいるだろう。だが、普通、旅行が楽しければ楽しいほど、
その最後は寂しさが伴うものである。が、すでにくまとパンダは、固い決心が
出来ていたのだ。すなわち、必ずまた近いうちに来るということ。それも、
ダイビングの仲間を連れて。こんな、美しい所を仲間に紹介しないというのは
それだけで罪悪だから。
 そんなわけで、食事に入ったときは相変わらず、まだ、旅行の続きがある
ような気になっていた。食事は例によってコースメニュー。例によっておい
しい。ウェイター君もかなり慣れて随分ころがしてくれるようになったし。
(もっとも、女の子二人のテーブルの方に相変わらず長居をして、いすは
引いてやるは水はさしてやるは....という差はいかんともしがたいが。
まあ、男として当然と言えましょう。)さて、食事も終わってコテージに
戻ってからである。ここまで平和に過ごしてきた二人に、ちょっとしたさざ
波のような事件が起きたのは。

 最後の夜は、荷造りであっという間に過ぎていく。ぱんだはてきぱきと
二人分の荷物をまとめ、それをきれいにたたんでしまっていく。ところが、
パンダがどうしてもたたんでしまうことができなかった土産のTシャツを、
丸めてダイビング器材のすきまに、パッキンも兼ねてくまがつっこむと、
(そうしないと入らなかったのだ)「そんな入れ方をしないで」「じゃあ、
ほかに入れられるなら好きにやりな!」と、突然口論になりかかる。やはり
最後の日になって疲れが一気に吹き出したのだろうか。こんな、些細なこと
でも引っ掛かることがあるものなのだ。
 「結婚とは、歯磨きのチューブの巻き方一つの違いすら、乗り越えなく
ては真の家庭は築けないのだ。」と、なんかの本で読んだことがある。正に
そのとおりで、これからこういう些細な、それもだれも悪くないのにぶつか
ることはたくさん出てくるにちがいない。そういうことに初めて気づいた
ことも、また、この旅行の大きな収穫であっただろう。二人とも理性も残っ
ていた。結局、習慣の違いはなのだ。「歯磨きチューブの巻き方」なのだ。
それに気が付いてみると結局どうでもよいことであることがわかってくる。
そして、くまがあっさりトランクのふたを閉めて見せた時にはふたりとも
すっかり機嫌が直っていた。デッキに出て、ちょっとした、今のちいさな
初めてのいさかいに、思いを馳せる。まあ、これもまた新たな家庭を築く
ためと、くまは大きく息をして今夜も満点の星を見上げる。がんばるぞ!

 さて、もうそろそろ寝る時間だ。でも、暗い海で泳いでみたかったくまは、
なかば強引にパンダをさそってデッキからの階段を降りる。パンダもその
アイデアにはまんざらでもなかったらしく、一番乾きやすい小さなビキニを
つけて海に出る。どうせ暗い海で泳ぐのだ。極論すれば裸でも大丈夫なはず。
コテージには、前のデッキと真下の餌を落とすところ、それと階段の下を
照らすため、外に大きな照明が数個つけてあり、そのままだと真昼のように
明るくなってしまう。せっかく暗い海で泳ぎたかったのだからと、くまは
パンダを隣のコテージの影にまで連れていく。いつの間にか潮が満ちて、
水深は腰くらいになっている。そのなかで、ふたり。暗い海とその上をそよ
ぐ風。星明かりを背景に空に突き出している椰子の葉。また、必ず来よう。

 夜は、前夜にもまして早く寝ようとしていたのだが、なんだかんだで結構
時間がかかってしまう。結局寝たのは1時近く。5時半には起きなくては
ならないから、かなりの睡眠不足になる。ずれにしても、どうせ飛行機では
十分に寝られるのだからよしとするか。

 朝はあっという間にやってきた。さすがに昨日の4ダイブのつかれは全く
抜けていない。が、さっさと着替えて顔を洗う。約束の6時に、言われた様に
部屋の前に荷造りをしたスーツケースを出して食堂に向かうと、すでに桟橋で
荷物を取りにきたポーターとすれちがう。彼らもまた、早起きだ。空には半月
がかかっていて、椰子の葉も月明かりに光っている。星明かりが美しいこの
島では月もまた美しく照るようだ。しろい砂浜はそのあかりだけでも自分たち
の影ができるほど。すごく幼いころ、冬のよく晴れた満月の夜にだけ月明かり
で自分の影が出来るのを見たっけ。ここでは、そんな光りをいつもあびていら
れるのだ。あらためて、空気が澄んでいることの素晴らしさを認識する。

 5時半はまだ空は明るんでいない。が、そんな真っ暗なうちから、早出の
者のために食事の用意をする人たち。そう、いいわすれたが、ここでは、基本
的に食事の時間はきめられているものの、出発の朝だけは特別に早く食事を出
してもらえるのだ。食事をするうちに本当に周りが明るくなってくる。レスト
ランの裏で飼っている数十羽のインコが一斉に鳴きはじめる。ちょっとあわ
ただしく食事を終え、念のためとお手洗いをつかわせてもらい、さらに、丸
3日世話になったひょうきんなウェーター君(くまのトイレのすきをねらって
彼はパンダにだけ握手をもとめていたようだが、まあ、それも男として見れば
当然といえよう!そればっか!)にチップをあげ、いよいよ島を離れる。
 来た時のようにドーニにはまたわれわれが二人きり。あとはボートスタッフ
が3人。ただ、もう乗り慣れたので、後ろのベンチではなく、船首部分の船室
の屋根に腰をかける。われわれの荷物はポーターたちによって船まで運ばれる。
レセプションでいろいろ努力をしてくれた、山崎氏もまた見送りに出てくる。
かれは、また重ねてわびようとするが、結局夕日も見られたし、コテージ
でのシュノーケリングも楽しんだので、くまとパンダは大満足である。で、
本気で「また、いらしてください」という彼の言葉に心から「はい」と返事を
する。
 出航。動きはじめたドーニに向かって手を振ってくれる山崎氏。やがて桟橋
はダイブショップの影にかくれる形で、島の裏手へと回っていく。食堂とレセ
プション以外はまだまだまどろんでいる。日の出間近で急速に明るさを増す
空にゆれているのは、ひときわ高い椰子の葉だけである。くまは、最後に
この美しい島に一別をくれたあと、船がまっすぐにマーレにむかって進み始め
たのにあわせて、前にむきなおる。やがて、右手前方から大きな太陽が登る。
その、太陽の前をゆっくり横切るドーニのシルエットがひとつ。それを眺める
くまとその左にぴたりとよりそうパンダ。
 くまは思う。この美しい島にまた来るためには、二人で一生懸命頑張らねば
ならないかもしれない。だが、必ずここにはもどってこよう。なぜなら、時が
亜光速で流れる都会に住むくまパンダにとって、この、1000年の昔から
「海の民」が同じ生活を続けてきた島は、本当のオアシスになってくれるに
ちがいないのだから。インド洋の宝石、モルディブ。その宝石は誰が持って
いるものでもないが、また誰が持つものよりも輝いて見える。
 マーレが、そして、実社会への入り口の空港があるフルレが、次第に朝日の
中にその姿を大きくしてくる。後ろを振り替えると、Vadooはすでに小さ
くなり、水平線上にこんもりと盛り上がるかたまりになっている。これからは、
パラダイスではない、実生活のスタート。そこでは、思いもよらないことが
起こるにちがいない。でも、モルディブは、この美しい島に来さえすれば、
海と空とその民の生活は、我々をまた優しく迎えてくれる。必ず、この宝石の
島に戻ってこよう、いつか。
 モルディブの海は、今また朝日にその優しいエメラルド色で答えはじめた。

                  完




(後日談になるが、雪が降りしきる東京に帰った後、ヴァドゥの日本総代理店
 である「サンエストラベル」から謝罪とともに、泊まれなかった分の水上
 コテージ代と、さらに謝罪金とでも言うべきものが支払われた。ミスは、
 誰にでもあるが、その後の対応は、大変満足がいくものであったことを
 ここに記しておく。が、なんといっても、くま&パンダの満足度を高めて
 いるのは、現地で一手に相手をし、様々な努力をしてくれた山崎氏である。
 彼のお陰で、本文中にも書いたが、我々はまたヴァドゥに行く気になって
 いる。それと、もちろん、今でもまぶたから離れない美しい海の青のせい
 であることは言うまでもない。)



目次に戻る