くまの 初! 入院日記

胸腺摘出 どたばた入院日記

入院決定! 2002年1月1-22日

■2002/01/01 (火・祝) 新年!


新年になった。
21世紀2年目になった。
(喪中のため、新年おめでとうのご挨拶は控えさせていただきます)

21世紀の幕開けは、世間的には9/11の同時多発テロやアフガン進攻、
そして狂牛病の問題など、事件の多い年だったなぁ。
しかし、個人的には、初めてメサイアの合唱に挑戦したり、屋久島や小笠原、
オーストラリアと様々なところに行けたりと大変充実した一年だった。

でも、なぜか病院づいた一年でもあった...

まず年初は、祖母の病院見舞い。
結局2月20日に亡くなったのだが、それまで頻繁に通った。

そして、秋からなんか胸が痛くて練馬総合病院に行ったり、親父の入院で
三楽病院に行ったり。そして、年末には自分が三楽にかかることに...

今年も楽しい一年だといいけどなぁ...

■2002/01/09 (水) 注腸検査!

「注腸検査」というものを聞いたことがあるだろうか。

読んで字のごとく、肛門から腸にバリウムを注入して行う検査である。

そもそも、腸の検査のためには準備が大変。腸をカラにするために、
前々日の夜に下剤を飲む。前日は下剤を飲みながら決められたレトルト
のおかゆなどを食べるだけ。

人工的な下痢をおこされているので、脱水症状と低血糖の防止のために
甘いジュースや紅茶をたくさん飲むことを勧められる。コーラや
サイダーはOK。でも果汁はだめ。乳製品もだめ。なんか不健康の
きわみのような食事。

そうやって、人工的にすっからかんにした腸。もとから便秘よりは
下痢の多い くま にとって、下剤は地獄。はっきり言って、夜、
ねられませんでした!

病院にやってくると、レントゲン室で、まずは、紙製のお尻が出ている
パンツに着替えさせられる。お尻が出ているというよりはトランクスの
後ろ前になったような構造。

寝台に横になって寝ると、「失礼します。ちょっと診察しますよ」
といわれて肛門に、ぐにゅ! き、きもちわるい。(もっとも、
これが気持ちよくなったら、ヤバいぞ)

冷静に「20の30」という声が。くまの肛門の外の直径が20mm
中の直径が30mmってことかなぁ?..と考えるまもなく、お尻に
なにかを突っ込まれる。そして中で広がる感じ。 これが、うわさに
聞く「バルーンカテーテル」かしらん?

結局検査自体は20分程度で、その間右向いたり左向いたりうつぶせ
になったり、頭が下げられたり足が下げられたり...ぐるぐるぐる。
...ぜーんぶお尻に管がつながったまま。

でも、抜ける心配の無い管のせいで、胃のバリウムの時にゲップを
我慢するように、浣腸状態の腸のバリウムを我慢する必要はなかった。

その上特筆すべきは、腸内の液体を残らず自動的に吸い取ってから
検査を終えてくれること。検査後にバリウムを下痢してしまうことも
なく、検査が終わればその後は以外に楽だった。

夜は、友人夫妻と、イタリア料理を食べに行く。憂さ晴らしじゃい!


■2002/01/17 (木) CTスキャンとその結果!(!)

> 注腸検査の悪夢から一週間。今日は検査の結果を聞くとともに、CTの日。

1/17というと、親友の誕生日。だが、しかし、この日は、(US時間で)
ロサンゼルス大地震があった日。そして、日本では阪神淡路大震災の日
でもある。何事もないといいのだが...

朝から三楽病院に向かう。とりあえず、今日のCTの検査をしてしまう。

例によって、寝台に寝て、よく写真で見る丸い穴のあいた機械に寝台ごと
入っていく。機械の穴の縁には、細い溝が円周状に切ってあってそこを
良く見ると回転しているものがある。それがセンサーなのね。
1.25秒で1回転するものらしい。(そんなら、毎秒0.8回転とか言えば
いいじゃない? と思うのは、理系人間だけ?)

造影剤を注射される。「体が熱くなりますよ」という技師の説明どおり、
1分もたたないうちにぼーっと体が熱くなってくる。ぽかぽかと気持ち
がいい。ちょっとお酒を飲んだときに似ている。

結局CTは10分も立たないうちに終了。そのあと30分の待ち時間を経て
内科へ。その間に、特急でCTの結果を現像して回してくれている。
朝から絶食だったから、待ち時間の間に軽食道でカツサンドを食べて
朝飯とする。

さて、内科に行くと、先生がなんか深刻な顔。そう言えば今日は
注腸検査の結果を聞く日でもある。ポリープでも見つかったかな?

「注腸の方は、たいしたことないです」
ほっ。 でも「注腸の方『は』」ってなに?

「でも、CTがね。ここにへんなもんが写っているんですよ。」
げ!

「胸腺だと思うんだけどね。ここまで大きくなっていると、取る
 しかないでしょう」

その瞬間、例の「足元が崩れ落ちる」ような感覚というか、子供
のころに絶対に親や先生に見つかったらヤバいものが見つかった
瞬間の感覚というか...

結局、呼吸器の内科の先生に見てもらって、まず間違いなく
胸腺が腫れている状態であることを確認され、すぐに手術と入院の
ために外科に行かされる。

「手術」。 特に命に別状がないものであるにしても、どんな簡単
なものであるにしても、今まで自分の体を切られた事が無い人間に
とって、これはやはり恐怖ですよ。くま は入院すらしたことないし。


■2002/01/17 (木) CTスキャンとその結果(2)

外科に回ると、しばらく待ってベテランそうな先生が見てくださった。
あとでわかったことだが、この先生は外科部長の先生だった。今後
部長先生と呼ばせてもらおう。

説明によると、やはり「胸腺」が腫れているということ。そもそも
「胸腺」とは、子供のころに使われるリンパ系の免疫のための器官で
大人になると退化してしまうのが普通であるらしい。
したがって、それを摘出してしまっても問題はないとのこと。

うーん。そんなもんがあるとは、くまはやはりガキ(子供)なんだな。

カルテには「前縦隔 種胞」と書かれた(と、思う)。

結局今日は、そこまで。実際にいつ入院するかや術式は、さらに胸部
外科の専門の先生と部長先生が相談の上、決めてくださるとか。
その話し合いの結果を待って詳細を決めるという。来週また来てくだ
さい、と言われる。

とにかく「専門の先生に診てもらってから」というのが安心。
お願いして病院を出る。

病院を出たときに、なんか周りの景色が違って見えた。まるで、灰色の
ベールをかぶったよう。まるで、学校時代に、期末テストが終わって
休みに入ると一挙に景色がモノトーンからばら色に変わるのを感じた
のと丁度逆だ。

いかんいかん、と気をとりなおす。
別に胃を切っても肺を切っても人間は生きていける。まして、くま の
今回の手術は、いらない器官を切り取るだけ。どうせなら今までやった
ことのない「入院」とやらを経験しよう、と思い直す。

人は生きているのだ。生きている以上、いろんな経験をしていくわけで、
その一つがたまたま「入院」であるというだけ。どうせなら、滅多に
できない経験をしてやろうじゃないの!そして、それを書き留めて
おくんだ。その瞬間に、この日記の執筆が自分の中で決定した。

そう、思ったら、気が軽くなった。気が軽くなったところで、会社に
いる妻に電話をした。さすがに手術が必要というと、電話が無反応に
なってしまった。まさに「絶句」ってヤツ。

「おーい、聞いてる?」
むしろショックを受けているのは、妻だったらしい。

夜、お客様先でのミーティングを終えて帰宅。

実はまだやったことのない体験をすることになって、むしろかなり
ワクワクな くま に対して、私の顔を見るなり泣き出してしまった妻。

心配かけてごめんね。
ありがとね。


■2002/01/18 (金) 情報過多

さて、それからがたいへんだった。

入院をすることは決まったものの、どのくらいの期間の入院が必要で、またどの
程度難易度の高い手術をしなくてはならないのか、まったくわからないから。

外科の部長先生の口調だと、あまり大変な手術ではなさそうだけど。

インターネットで調べてみる。「胸腺、手術」などと引くと、えらい出てきますなぁ。
#実はこの日記の読者の方の中には、それで見て来てくれている人もいるのかも
#しれませんけどね。

ま、あちこちの情報をまとめると結局以下のようなことがわかった。

1.「胸腺」とは免疫系の器官で、子供のうちに使われるけれど、大人になると
 退化してしまうようなものである。

2.胸腺の病気のうち、良性のできものから、悪性胸腺腫とよばれるものまである。

3.胸腺の不具合が原因で起こる難病にMG(重症筋無力症)がある。これになる
 と、まぶたの筋肉が垂れ下がったり、物がもてなくなったりすることもある。
 重症筋無力症についてはこちらの「重症筋無力症と暮らす」に詳しい。

 なお、胸腺の摘出はMGに効果のある外科的治療法のために、どうしても
胸腺というとMGを思い出す人がいるらしい。が、くまは幸いにして、MGの症状
は出ていない。

しかし...出るわでるわ。しかも怖くなるような話が多い。中には、MGの後肺がん
になって日記が途中で止まってしまっている方のなどもある。さすがに読んでいて
怖くなる。が、なかには、明るく入院生活
を日記にされている方
もいらして、そんな
方を手本とさせていただこうと、心に誓う。

夜、従兄弟の内科医に一応電話。

得られた情報は、インターネットと似ている。が、インターネットの情報は、基本的に
情報過多で、こういう時にはどれが正しいのか判断がつきにくい。従兄弟はそれを
わかり易く説明してくれた。やはり知った人間から説明してもらうと安心する。

■2002/01/20 (日) のんびりした週末

平日の日記に妻が書いているのを
見てもわかるように、この週末はいたっておだやかにすごした。

来週が入院直前でばたばたするのは目に見えているので、この週末は
ゆっくりと本を読んだり、お風呂に入ったり。
しかし、そんな中でも気持ちの上では「なにかが迫ってくる感じ」は否めない。
#ま、たしかに楽しいもんじゃないしな。

☆☆☆☆☆
昼過ぎに、友達の医者から電話をもらう。

久しぶりに連絡をすると、病気のハナシじゃぁ申し訳ないのだが。
ま、近況報告などもして電話を切る。

長距離で長電話してごめん。でも、気持ちが楽になったぞ、ずいぶん。

☆☆☆☆☆
夜は、別の友人から電話をもらう。

今日は彼の誕生日。誕生日のメッセージのメールを送ると同時
に、入院のこともちょっと触れておいたのだ。

ま、いろいろ彼も励ましてくれたのだが、中でも気に入った言葉。
「入院、初めてなんだろ?入院なんて、おれもしたことないけど、
 どうせなら初めての経験なんだから、いろいろ楽しんで来なよ」
うむ。そうしよう。自分でもそうしようと決めていたけど、同じ
ことを言ってくれるやつがいると、さらに気持ちが上向く。

彼の奥さんとも会話。奥さんは薬剤関係の仕事だったため、やは
りいろいろ詳しい。ずいぶん安心させられる。

☆☆☆☆☆
結局、持つべきものは友達!

■2002/01/21 (月) 入院日決定!

入院日が決定した

朝、三楽病院に行く。
先週、部長先生が専門の先生とお話して手術の詳細を決めてくれている
はずで、それを聞きに行く日だ。

月曜の朝ということで、いつもより病院は混んでいる。
外科に行って待つこと1時間。

部長先生から説明を聞く。
...と言っても、実際の執刀医は、専門医のK先生になるらしく、
詳細は、入院時に教えてもらえるのだという。

で、手術の日が2/5の午後に先ず決定した。
そして、それに合わせて入院日は1/30(水)に決定。

しかし...
今日はそれだけ聞いたら終わりかと思ってたら、とんでもない。

入院の前に必要な検査をするということで、病院内を「軽い健康診断」
程度に廻らされる。

1.検尿(これはトイレで済んだケド)
2.血の止まりやすさを見る検査
  (耳たぶをちょっと切られて血が止まるまでの時間を
   ストップウォッチで計る。童謡の「あわて床屋」が
   頭の中をぐるぐる)
3.血液検査
  (真空にした試験管に5本、血を取られる。でも、
   昔とちがって、5回針をさされるわけではないので、
   ま、楽ですね)
4.心電図
  (問題は、くまは胸毛があるので、心電図の吸盤が
   貼りつかないこと。胸毛が割と普通の外国では、
   どうやってるんだろ??? ♪ぎゃらんどぅ♪)
5.腹部レントゲン
  (問題の胸部のレントゲンは、入院後に撮るそうなので、
   腹部だけ。)

これで、身長と体重と視力をやったら、立派な健康診断コース。
そう言えば会社で健康診断の案内が来てたな。それどころじゃないけど。

レントゲン室では、おもしろい技師さんに会う。くまのカルテを見て、
「箱崎ですか?」
といわれる。確かにくまのオフィスは箱崎。
「箱崎事業所の近くに、おいしいラーメン屋があるでしょ?」
ホント?
知らなかった。場所を教えてもらったので、退院したら行ってみよう。

☆☆☆☆☆

月曜の午前中な上に、新年からシステムを換えたとかで、会計が大混乱。
普段20分くらいで終わるのが90分待ちになっていた。ま、新システム
立ち上げじゃしかたないか。(システム屋には優しい くま であった)

結局、午後から会社に行き、上長や関係者に連絡。

いよいよ、入院する気分になってきたぞ。わくわく。

■2002/01/22 (火) ブラジルとインドネシアとアメリカと

突然、大晦日にブラジル在住の知人から電話があった。
日本に来ているのだという。そこで、昨日は彼と会う。
14年ぶり。

大学のサンバ同好会にいた後輩の女の子がその彼と友達で、彼女の
セットアップで、彼女夫婦とくま家夫婦といっしょに、渋谷の
イタリア料理っぽい店で食事。

彼は日系のブラジル人。大学院で写真を勉強している。
今回はおじいちゃんに会いに来たのと同時に、「群集」をテーマに
東京で写真を撮って帰るんだって。

日本の群集は「大人」だそうな。ブラジルはもっと群集になった時に
みんな「わいわい」騒ぐという。「大人」というのはちょっとちがうかも、
と思いつつ、ポルトガル語が話せないので、うまく伝わらない。

でも、楽しかった。
あまりブラジルは縁がないけど、行きたくなった。
健康になったらいつか行ってみよう。

☆☆☆☆☆

インドネシアにいる友達から、昼間メールが来る。
今日は国際的な日。

彼は、文字通り「ふれー、ふれー」とメールに書いて
応援してくれた。

☆☆☆☆☆

夜帰ると、浪人時代の友達の女性からメール。先日実に15年ぶりくらいで
連絡が来たので、以来ちょっとメールのやり取りをしている。彼女は、
医者だったが、今はアメリカのビジネスマンと結婚をしてノースカロラ
イナに住んでいるとか。

彼女も元医者なので、病気のことも話してみた。すると、彼女自身、
胸腺の摘出はなんどもかかわったことがあるのだそうな。彼女のお父さん
も30代で胸腺を摘出されたのだとか。そんな話を聞くとなんか安心。

別に彼女が執刀してくれるわけではないが、そういう知り合いがいる
のはうれしいものだ。

友達というのは本当にありがたい。


<続きはこちら>