今朝は、いつもどおり起きる。はっきり言って体がつらい
ことはなにもないので、会社に行くのと同じ時間に起き、
妻と親父につきそってもらって、自分で車を運転して病院へ。
とにかく、初めての入院。
はっきり言って右も左もまったくわからない。
でも、前に友人に言われたように、あらゆる経験を楽しむこと
としよう。
9:30頃に来るように言われていたが、けっこう道がすいていて
9:00過ぎに着く。入退院受付の窓口では「入院証書」を出した
(お金ちゃんと払いますっていう約束の書類。親父が連帯保証人
になってくれている。以前は、くまが親父の連帯保証人になっ
たんだから、おあいこ、か)
病棟は、一番上の7階。なんか、あまり重病の人の少ない部屋の
ようだ。今日からほぼ一月のくまの「自室」となるベッド。
よろしくな。

(くまのベッドと頭についた名札)
ひととおり病棟の中を案内してもらう。お風呂は2日に1回。
配膳室に冷蔵庫があってそこに自由に飲み物などを入れておけ
る。あとは談話室。談話室にISDNの電話があったのはらっきぃ。
それが、これからの ひと月のくまの「世界」のすべて。
....と、思ったらあっさり午後の検査で、来週月曜に東大
病院まで行くことが決まる。そのときはまだ切ってないから、
すごくその外出はうれしいだろうなぁ。
しかし、たった一ヶ月の、それも比較的「簡単な」手術の
入院でもそう思うのだから、結局退院できないまま病院で
亡くなった祖母や、退院の見込みがない皆さんの気持ちって
どんなもんなんだろう?
☆☆☆☆☆
今日やった検査:
肺活量と呼気力
腎臓の検査のため、明日の午後1時まで、全部尿は袋に取る
胸のレントゲン
内科の宇川先生から月曜にMGの検査のため東大に行くようにと
言われる。
☆☆☆☆☆
今日の食事
朝食:
ブロッコリーの卵とじ(妻手製)
コーヒー(なぜかすっぱい)
昼食:
「米飯240
常食 男 常食 A」と表示がある。
ご飯
カレーコロッケ(ヒジキ入り)
きんぴら牛蒡
みぞれ和え(フルーツの)
清汁
フルーツ(いちご三つ)
初めての病院食。「病院食はまずい、まずい」と聞かされて
いたが、意外に美味い。下手な社食の定食よりよほどいい。
さて、その後、夕方まではヒマ。
たしかに、ヒマ。
とりあえず、持ってきたDVDで「6Days7Nights」を見る。
あとは「じゃじゃ馬GroumingUP」も半分くらい読んでしまう。
☆☆☆☆☆
夕食:
*
かき御飯(柿御飯にあらず、牡蠣御飯。よりによってなぜ?(泣))
ぎせい豆腐
長芋白煮
切干大根はりはり漬け
フルーツ(オレンジ3切れ)
牡蠣はなぜかたべられない。食べると吐いてしまう。
それが、よりによってなぜ?
もっとも、牡蠣の味は大好きで、今日の夕飯も牡蠣の出汁がよくしみた
大変美味しい炊き込み御飯だった。
☆☆☆☆☆
7時過ぎに妻が見舞いに来てくれる。
朝も来てもらって、彼女は今日2度目だ。
初日だというのに、すでに妻と話ができることがとても
うれしい。見舞いというのはありがたいものだ、と
つくづく体感する。
なにがつらいって、人と話ができないことがつらいのだ。
しかし、体がつらくない状態でこれなんだから、本当に
動けなくなってからだったらどんなにか見舞いだけが
喜びになってしまうのだろう?
ま、今夜はもうそろそろ消灯時間。おやすみなさい。
■2002/01/31 (木)
くまの誕生日in病院(1) |
今日はくまの誕生日。
はっぴばーすでぃつーみー...
うーむ。あまりはっぴぃではないなぁ。
☆☆☆☆☆
今日の朝ごはん。
*
バターロール
ほうれん草クリーム煮(ペンネ入り)
グリーンサラダ(ほしぶどう入り)
フルーツ(みかん)
液状ヨーグルト(いわゆる「たかなしGG」)
☆☆☆☆☆
さて、ひまなので、朝食後のコーヒーを飲みに1階のレストランに行く。
食事制限も何もうけてないので、結構自由がきく。
新聞を読みながらゆっくりとコーヒーを飲んで、さて、レストランを
出ると、親父にばったり。どうやら、昨秋親父が入院していた時の先生
に用事があったもよう。
☆☆☆☆☆
ひとしきり親父と話をしてから病棟にもどる。
今日は風呂に入れる日だ。風呂は2日に一度の指定なのだが、
病棟の中は室温が結構高く、Tシャツ1枚でも汗ばむ感じ。
やはり、風呂はうれしい。やっと清潔になった気がする。

(清潔に保たれた風呂場)
ま、誕生日といっても何があるわけでもなし、風呂くらい
きちんとのんびり入りたいもの..と、そのときは思っていた。
■2002/01/31 (木)
くまの誕生日in病院(2) |
風呂から出ると、すでに食事が運ばれてきていた。ここの
病院では、自分で歩ける人は配膳車まで取りに行くのだが
(リハビリにもなるからね)ちゃんと自分のベッドにすでに
配膳してあった。ありがとう、看護婦さん。
☆☆☆☆☆
昼食:
*
にゅうめん(鳥肉入り)
ちんげん采と海老炒め
茄子の南蛮漬け
豆乳あずきゼリー
にゅうめんには、ちゃんと暖かいかけ汁がポットに
入って別についてくる。薄味だが出汁がきいていて
不味くない。茄子の南蛮漬けはちゃんと朝鮮唐辛子
がちょっと入ってピリ辛だし。よくできている。
☆☆☆☆☆
食後、親父が先生と話を終えた後、病棟に登ってきてちょっと
だけ話して帰る。面会時間外だから、長居はできない
さて、今日は検査もないしひまな午後が始まったぞー.
...とおもいきや
突然「こんちわー」と友人が現れる。あれ?面会時間外なのに??
「いやー、仕事で前を通ったので、来ちゃいました。面会3時から
って言われたんで、『花だけでも届けてください』って言ったら、
自分で行っていいですよって通してくれたんで」
彼は仕事の途中だったので、ちょっと話してすぐ帰った。
でも、ヒマな午後になるだろうとおもっていたので、なんかすごく
うれしい。
彼がくれた花を生けるために、花瓶を借りて早速生ける。
それだけでベッドのわきがあたたかになる。
☆☆☆☆☆
さて、今度こそヒマな午後になったなぁ、と思って1Fにまた
コーヒーでも飲みに行こうかと思ったら今度は、湘南の方から
わざわざ親子連れで友人が来てくれる。しかも、今日は有休を
使って来てくれたのだそうな。
遠いのに...うれしい限りだ。
談話室で話しているうちに、子供がむずがりだす....ので、
急遽カーテンで仕切れるくまのベッドが「授乳室」に。
くまと友人のだんなの方は、談話室で話続ける。
#しかし、看護婦さんがカーテンを開けたら驚くだろうなぁ(^^;
いいかげん授乳も終わっただろうと思ったら、奥さんともう1人
別の友達が2人で談話室に戻ってきた。
最近会社を辞めた彼女、大学時代のクラスメートなのだが、自分
も入院の経験があって、いろいろ話をしてくれる。中でもおもしろ
かったのは、「麻酔っておもしろいよー。本当に3秒も数えられな
くあっという間に眠りに落ちるから!」だそうな。なんか楽しみ
なような怖いような....
でも彼女が言った。「入院中って馬鹿話ができないから、お見舞い
に来てくれると涙目になっちゃうくらいうれしいんだよねー。」
うん、うん。
その気持ち、今ならよくわかる。
■2002/01/31 (木)
くまの誕生日in病院(3) |
結局、親子連れで来てくれた湘南の友達は、あまり電車が
混まないうちに、と夕方早めに帰っていった。
で、もう1人の友達は、夜まで話し相手になってくれる。
話し相手ってうれしいなぁ。
☆☆☆☆☆
夕方、看護婦さんから手術の手順の説明がある。
前日から下剤だの浣腸だのとあまりうれしくない言葉が並んで
いる。ま、しょうがないか。
そして、手わたされたのが、「スーフル」という、見慣れない
管楽器のような物体。実際吹くと音が出るのだが、それを10秒
以上連続で鳴らしつづけられるように練習するのだと。
1回に10音。それを一日に5回以上。
これによって、肺の呼吸機能を高め、術後多少痛みがあっても
痰を出せるようにし、肺炎などの合併症をなくすための訓練
装置なのだそうな。おもしろい。ダイビングにも合唱にも
役に立ちそうじゃない?いっしょうけんめい練習しよっと。

(スーフルで練習するくま)
☆☆☆☆☆
夕食:
ご飯
金目鯛の昆布煮
ジャガイモ炒煮
カレーけんちん汁
フルーツ(オレンジ)
カレーの匂いがとても食欲をそそる。
なんかとても美味い。
結局話し相手になっていてくれた彼女には見せ見せたべる
ことになってしまった。すまない。でも1人で食事する
より、よほど楽しかったありがと。
☆☆☆☆☆
食事が終わってしばらくすると、妻とダイビングの友人5人が
見舞いに来てくれる。ひとしきりもりあがったあと、友人たち
は くま のリクエストで持ってきてくれた「スターウォーズ
エピソード1」のDVDを置いていってくれる。
その上、みんなで楽しくしていってくれて、つくづく良い日
だった。なんか、朝に予想していたより、ずっとずっと
たくさんの人が来てくれた。くまは、本当に幸せものだ。
自分の幸せを実感できたということにおいて、今日は今まで
でもっともうれしい誕生日だったかもしれない。
ありがとう....