くまの 初! 入院日記

胸腺摘出 どたばた入院日記

退院 2002年02月17-18日

■2002/02/17 (日) 入院生活最後の日

 今日は病院最後の日。明日はいよいよ退院である。
長いようで短い20日間であった。

 今日はなぜか5:30に背中が痛くて目覚める。やっと自力で
起き上がれるようになったものの、満足に寝返りがうてないせいだ。

これからはリハビリだな。

☆☆☆☆☆
食事の写真 朝食:
 米飯240g
 納豆
 白菜のスープ煮
 低塩のり佃煮
 フルーツ(スィーティー)
 ヨーグルト

☆☆☆☆☆
 昼食の前に妻が来る。

 妻の病院通いもこれで最後。ありがとう。
昼食前に、妻が買ってきてくれたおやつを食べる。

☆☆☆☆☆
食事の写真 昼食:
 米飯240g
 粕漬焼
 *南瓜の含め煮
 酢の物
 清汁
 フルーツ(みかん)

☆☆☆☆☆
 昼食は妻もちょっとしたものをいっしょに食べ、その後くまは
ちょっと眠くなってうとうとする。妻は、ベッドの脇で読書。

 2時の検温の後、まず、ダイビングの友人のAちゃんが現れる。
その後、大学の後輩が、引き続いて大学の同級生夫妻が現れる。
そして、最後に昨年小笠原にいっしょに行ったYが来て、これで、
お見舞いのお客さんも終了。

Yは、棒寿司を買ってきてくれる。いくら三楽の病院食が美味い
とはいっても、シャバの名品にはかなわない。でも、くまは病院食
も好きなので、夕食の時間に、棒寿司をあけて、妻とダイビングの
友達2人にも食べて行ってもらう。でもシャバの味は美味いにゃぁ。

☆☆☆☆☆
食事の写真 夕食
 米飯240g
 鶏肉と里芋の旨煮
 磯和え
 味噌汁
 フルーツ(グレープフルーツ・ルビー)

☆☆☆☆☆
 その後、妻に頭を洗ってもらう。
さっぱりした後で、妻が帰った後、今夜は正面のベッドにいる
Iさんとおしゃべりをしているうちに消灯時間になってしまう。

☆☆☆☆☆
 今夜は最後の夜。

 時々ナースコールが遠くで鳴るのを聞くのも、夜中に目覚めた
人がトイレに連れて行く「ポチ」の車輪の音を聞くのも、見回り
の看護婦さんの静かな足音と、懐中電灯をカーテン越しに
見るのも、同室のおじいさんたちの寝息を聞くのもみんな最後。

住み慣れた7階東病棟、おやすみなさい。

☆☆☆☆☆
 ...と思ったけど、何とはなしにもったいなくて、談話室へ。
ワンタンを持って行く。腹が減っていたわけではない。隠れて
「こっそり病棟でカップめんを食う」をやってみたかっただけ。

こんどこそ、おやすみなさい!!

■2002/02/18 (月) 退院


 今日は退院日。

 父母が、病院の外来にかかる傍ら、車で迎えにきてくれる。
妻はおうちでお留守番。

☆☆☆☆☆
食事の写真 朝食:
 バターロール
 スクランブル・エッグ
 マセドアンサラダ
 フルーツ(グレープフルーツ・黄色)
 牛乳

マセドアンサラダは、2cm角くらいに切った生野菜に、
同じ大きさのクリームチーズとモツァレラチーズが混ぜて
あるサラダ。くまの大好物になった。

食器を返すときに、メニューカードのところに、厨房
(栄養科)の人にお礼のメッセージカードを入れて返す。

だって、本当においしかったもの。ありがとうございました。

☆☆☆☆☆
 食後、レントゲンを撮りに、地下の放射線科へ。
結果は、OK。本日退院可、である。

 あとは、会計が用意されるのを待って入院費を払うだけ。一旦
1Fの会計に行って支払いを済ませ、また病棟にもどる。
20日でもろもろで約20万ちょっと。ま、2割負担ですから、
約100万かかったってことですねぇ。

 病棟にもどって、荷物の整理。よくもまぁこんなに持っていた
と思うほどの荷物。これでも2〜3日前から妻や父母に徐々に
持って帰ってもらっていたのに。
NIMOTU NIMOTU

☆☆☆☆☆
食事の写真 昼食:
 ゆかりご飯
 茄子のミートグラタン
 シャキシャキ野菜サラダ
 けんちん汁
 フルーツ(オレンジ)

最後の病院食。ミートグラタンが絶品。

☆☆☆☆☆
 挨拶にAさんが来る。彼女には本当に感謝。ありがと、と書いた
絵葉書を渡す。その後Fさんも来てくれる。手続きがてら、Fさん
Aさんと写真を撮って貰う。
Fさん Aさん

 父母が病棟まで登ってきて、いよいよ退院。周りの患者さん達
にあいさつ。「さみしくなるな」などと言ってもらえると、
なんかうれしい。皆さんも、一日も早く良くなりますように。

 最後は、FさんAさんとE先生がエレベーターまで見送りに
来てくれる。皆さんのおかげで、本当に「快適な」入院生活
でした。本当に心からありがとうです。

 なんか、しばらく病棟にホームシックになりそうなくらい
居心地のよいところでした。

☆☆☆☆☆
 病院からの帰り道は、父の運転のブレーキの衝撃が傷に響く。
途中で運転を代わってもらう...というよりは、ハンドル
を奪い取る。

 もう、車の運転もなんとかできる。
#バックの時、体をひねれなかったのはご愛嬌(おいおい)

 こうして、くまは帰宅した。

■2002/02/18 (月) 退院後に思ったこと

 さて、無事退院してきて、家の風呂にゆっくり(おそるおそる
という説もある)入って、そして、思ったこと。

 まず、病院に対しての認識が改まった。「おたんこナース」の
原案とも言うべき、「病院はいつもパラダイス(小林光江 著
幻冬舎文庫)の冒頭に「みなさんは、病院というと暗く冷たい
イメージばかリもってしまいますが、病院だって人間が集まる
ところ。悲しいことや辛いことと背中合わせに、心温まる楽しい
ふれあいもあります。」とあるが、まさにそのとおりだと思う。

正直、自分が入院するまでは心のどこかに「病院というのは、
病魔の巣窟のようなところ」のような感覚があり、病院に行く
と必要以上に手を洗ったりしていたものだ。しかし、今回
病院(特に病棟)は、むしろ弱った体を直すためにある場所
という認識が出来た。病棟にいたときは、保護されている感じ
があり、大変な安心感があったものである。

#しかし、「病院」って名前がよくないよな。「病気が集まっ
#てるところ」っていう感じで暗い感じがしない?英語の
#Hospital(Hospitalityは「心からもてなすことの意」)の
#方が、言葉として当たってる...

無論、世の中、そのように感じさせてくれる病院ばかりではな
いことも承知している。だから、「ホスピタリティ」にあふれて
いた三楽病院のドクター・看護婦さんを始めスタッフの方々に
は感謝しているし、そこを入院先として選べた、くまは運が
良かったとも思っている。

 次に、人間、いかに健康時には自分の体を知らないかという
こと。2/5の日記に書いたような、自分の尿の量までは知ら
なくてもいいかもしれないが、その他にも、たとえば胸筋で、
頭をもちあげられないだけで寝返りは著しく困難になること。
寝返りが困難だと、腰痛がひどくなること。また、右手で物を
持ち上げるのに左の胸筋にも力が入ることなど、意識したこと
はないと思う。少なくともくまはなかった。

結果、たとえ右手で引いてもトイレの水洗のコック一つ引くの
が大変な思いなこともある。また、普段何気なく開けている
扉が重くて開かなかったり。背を起こすことができないと、
手が届く範囲が世界のすべてで、その数センチ先はガラス窓の
向こうと同じということも。

介護用ベッドなど、遠い世界のことだと思っていたが、いざ
そのベッドがないと起き上がれない(すでに歩けるようになっ
ていたのにもかかわらず、だ)経験をすると、人間いつ、ああ
いったもののお世話になるようになるかわからないものだ。

良く言われることだが、体の器官を意識するのはそこが悪く
なった時である。胃痛、腰痛、歯痛...無論そうならないに
こしたことはないが、自分の体を知るというのもまた悪くは
ないかも。一病長寿であればいい。

 そして、感謝。上にも書いたが、先ずはきちんと病気を
直してくださった先生方に。最初にレントゲンを見て、「病
気がありそうだ」と目星をつけてくださった、内科で、一見
立川談志似のM先生。それを受けて「胸腺だ」と判断して
くださった呼吸器内科のN先生。そして外科に移ってから
外来でお世話になった部長先生。また手術と病棟でお世話に
なったニコニコ先生と若先生。とうとう一度もお会いしなかっ
た(麻酔中に手術室ではお会いしてるわけだけど)胸部専門
のK先生。皆様の確かな医療技術と、それら技術のある先生
を集めてくださった体制のおかげで治りました。

それから、7階東病棟の看護婦さんたち。担当のFさんを
始め、皆さん常に明るくて親切だった。それが「仕事」なの
であたりまえなのかもしれないが、その「ホスピタリティ」
ときちんとした看護技術は「あたりまえ」のレベルと超えて
いたと思う。

また、看護学生のAさんとその指導のE先生。Aさんは平日
日中、くまの話し相手になり、一生懸命気分を盛り上げよう
としてくれたり、リハビリの手書きのパンフレットを作って
くれたり。とにかく技術面以外での精神的な部分は、彼女の
存在が大きかった気がする。看護婦という職業は、我々が思
う以上に大変だと聞く。が彼女なら将来何人もの患者に感謝
される看護婦さんになってくれると思う。

毎日の食事を、美味しく出してくれた、厨房(栄養科)の
人たち。無論顔を合わせることは無かったが、細かい所に
配慮した病院食は、常にお見舞いの人々が驚いていた。

互いの話し相手になってくれたり、自分の病気をおいて
おいてくまを励ましてくれた病棟内の患者さん達の存在も
ありがたかった。病人同士が力を合わせて互いの励みに
なるなど、入院するまでは考えてもみなかったことだ。
三楽病院は、その意味で「客層がいい」とも言える。

結局、しっかりした医療技術の下に、「病棟が明るく清潔
なこと」「看護が親切で行き届いていること」「食事が、
よく考えられ、美味しいこと」が揃っている三楽病院全体
への感謝でもある。

そしてお見舞いに来てくれた友人、親戚、家族。どれだけ
力づけられたことか。結局、術日を覗くほとんど毎日だれ
かしらに来てもらった。また、来られない方でもメールな
どで励ましてくれた。入院中にもらう外からのお見舞いの
言葉がこれほど励みになるとは。

で、無論、毎日病棟に来てくれた妻に。
心から、ありがとう。


退院後に見た夕焼け

退院後、自宅の屋上から見た夕焼け。
<続きの「自宅療養編」はこちら>