三楽病院に入院する方で、常食が食べられる方は幸いである。
一般に言われるより、ここの常食の病院食はずっと美味しい。
確かに健康のため薄味であるものもある。が、たとえ塩味が
薄くしなくてならない場合でも、出汁、コンソメ等を上手に
使い、また胡麻、レモン、酢等の香りも使って、レストラン
並の味への配慮をしてくれている。
また、トレイは真中で2分割され、配膳車にセットすると、
左側が保温庫に、右側が保冷庫に入るようになっている。
そこで、暖かいものは熱いまま、冷たいものは冷やして
配膳される。これもまた、重要な配慮である。
![]()
その上、常食の場合はメニューの選択ができるので、少なく
とも各人が苦手なものを避けることもできる。
病人には、それでなくても食欲が減退しがちになるもの。
そこで、美味しい食事を出してくれることが、体力回復に
いかに大切かは言うまでも無い。
ここからの数ページは、三楽病院での食事のメニューと写真を
掲載する。これらは、単なる紹介にとどまらず、健康食として
家庭で作ってみることにも応用ができると思う。
食から、健康をとりもどしていくためにも参考にされたい。
(食事の写真は、クリックすると大きなものが見られます)
■2002/1/30 入院の日(常食)
昼食:
「米飯240
常食 男 常食 A」と表示がある。
ご飯
カレーコロッケ(ヒジキ入り)
きんぴら牛蒡
みぞれ和え(フルーツの)
清汁
フルーツ(いちご三つ)
初めての病院食。「病院食はまずい、まずい」と聞かされて
いたが、意外に美味い。下手な社食の定食よりよほどいい。
☆☆☆☆☆
夕食:
*
かき御飯(柿御飯にあらず、牡蠣御飯。よりによってなぜ?(泣))
ぎせい豆腐
長芋白煮
切干大根はりはり漬け
フルーツ(オレンジ3切れ)
牡蠣はなぜかたべられない。食べると吐いてしまう。
それが、よりによってなぜ?
もっとも、牡蠣の味は大好きで、今日の夕飯も牡蠣の出汁がよくしみた
大変美味しい炊き込み御飯だった。
■2002/1/31 くまの誕生日(常食)
朝食:
バターロール
ほうれん草クリーム煮(ペンネ入り)
グリーンサラダ(ほしぶどう入り)
フルーツ(みかん)
液状ヨーグルト(いわゆる「たかなしGG」)
☆☆☆☆☆
昼食:
にゅうめん(鳥肉入り)
ちんげん采と海老炒め
茄子の南蛮漬け
豆乳あずきゼリー
にゅうめんには、ちゃんと暖かいかけ汁がポットに
入って別についてくる。薄味だが出汁がきいていて
不味くない。茄子の南蛮漬けはちゃんと朝鮮唐辛子
がちょっと入ってピリ辛だし。よくできている。
☆☆☆☆☆
夕食:
ご飯
金目鯛の昆布煮
ジャガイモ炒煮
カレーけんちん汁
フルーツ(オレンジ)
カレーの匂いがとても食欲をそそる。
なんかとても美味い。
結局話し相手になっていてくれた彼女には見せ見せたべる
ことになってしまった。すまない。でも1人で食事する
より、よほど楽しかったありがと。
■2002/2/1 今日から2月の日(常食)
朝食:
ご飯
煮こごり
大根ゆずあん煮
高野豆腐鶏肉スープ
フルーツ(グレープフルーツ)
牛乳
今日から食事が選択できる。昨日見舞いに来てくれた友人が、
食事の選択権があるということにえらく驚いていたけど。
煮こごりが、美味い!これを選んでよかった。
なんか、機内食みたいだね。「Chicken or Beef?」とかさ。
しかし、トレイは半分が暖かく半分は冷たい。熱いものは熱く、
冷たいものは冷たいまま出してくれるのは機内食より上だ。
☆☆☆☆☆
昼食: 鯛ご飯
:和風ローストポーク
さつま芋りんご重ね煮
味噌汁
フルーツ(みかん)
なんか、味噌汁がひさびさで、美味い。
結構味噌汁は病院では出ないことに気が付く。
☆☆☆☆☆
夕食:
麦とろご飯。(とろろにはうずらの卵入り)
炒り鳥の梅酒煮
根三つ葉磯和え
フルーツ(キウイ)
実は、牛蒡ってそんなに好む野菜ではない....はず
なのだが、なぜかここで食べると美味しい。不思議だなぁ。
■2002/2/2 帰宅日(常食)
今朝の朝食:
バターロール
ブロッコリーサラダ(ゆで卵入り)
野菜スープ
フルーツ(オレンジ)
帰宅日だと思うと、なんかすごく食がすすむ。
サラダのドレッシングも普通の和風のやつなのだが、特別
美味しく感じる。
<続きはこちら>